長崎市ふれあい掲示板の下記の場所(Bグループの場所)に、4月15日まで、右のポスターを貼っています。
場所
- 長崎駅高架下(バス停付近)
- 諏訪神社バス停付近(西山バイパス方面)
- 県庁前(左)
- 住吉中央公園(チトセピア付近、北消防署跡地)
- 平床公園内(聖マリア学院付近)
- 梁川公園前
- 滑石平宗公園前
- 里中野郷会館前(浦上天主堂付近)
- 日見宿町アパート付近(八坂神社バス停)
- 大波止ターミナル
お近くをお通りの際は、ご覧になってみてください。
「ツナグバ駅前広告キャンペーン」は終わりましたが、
ツナグバに新しく入会される方で、
駅前の広告の写真をSNS(Facebookもしくはツイッター)にアップしてくださった方には、
ツナグバご来店時に、「火星ネコHappyシール」(下記)を1枚差し上げます。
開催の模様です。
日時確定しました。
明日(7/16 水)12:30~14:30です。
料金無料です。
お昼休みにちらっと覗きたい方もウェルカムです。食べ物を持ってきて食べていただいてもけっこうです。よろしくお願いいたします。
7月14日現在、大村です。
【予告】
現在、リヤカーで全国行脚中の立志出版社代表、田中克成氏(左の写真)が長崎に到着されたら(7月16日~19日ぐらいを予定)、ツナグバで、囲む会をやります。
田中克成氏は、出版プロデューサーでプロフィールライター。
「道に迷う若者へ」(高取宗茂著)という本を出すために出版社を立ち上げた人です。
この本は、書店やamazonでも販売していますが、田中克成氏がリヤカーで全国行脚中!
田中克成氏は、長崎(長与)出身です!
田中克成氏プロフィール⇒ http://www.mtr47.jp/profile
どこを行脚してるの?⇒ 東京から南下して、現在、九州をまわっているところ。長崎着は7月16~19日着の予定です。
⇒ http://www.mtr47.jp/roadmap
「道に迷う若者へ」は、どんな本⇒ http://www.mtr47.jp/book
「道に迷う若者へ」は、川嵜がツナグバのブログで紹介しています。
⇒ http://tsunaguba.3ka9.com/2013/09/2947
参加費:無料 買ってもいいよという方は本を(1冊税込799円)
日 時:7月16日(水)12:30~14:30
突然来ていただいてもOKですが、来られる予定の方は、下記からお知らせください⇒ http://3kakustudio.jimdo.com/mf4/
皆さまのおかげで、金子マモルが「感動大賞」を受賞しました。応援ありがとうございました。
■発表内容
テーマ:好きを本気でカタチにする人が訪れる目的地「ツナグバサンカク」
ビジョン:挑戦する人が賞賛され、「好き」をカタチにした人が、「他の人の好き」を助ける仕組みをつくる
事業内容:好きをカタチにしたい人が「ここに行けばいい」と思う目的地(場所、学習、交流機会)を提供する
会場で資料として配ったチラシ ⇒ こちら
■ドリプラナガサキ2013 オープニング映像
(会場で最初の音声が聞き取りにくかったので載せました)
■「ドリプラ 長崎 2013」受賞者 感動大賞・金子マモル、共感大賞・片山健太さん サンカクニュースvol.40(2013/11/15)
「ドリプラナガサキ2013」に、ツナグバの金子マモルが、プレゼンターとして出演し、ツナグバのこれからについて語ります。ぜひ応援に来てください。
■ドリプラナガサキ2013 イメージ映像
■■■■■ ドリプラ(ドリームプラン・プレゼンテーション)ナガサキ2013 ■■■■■
ドリプラとは?
プレゼンターと観客が、一緒に「夢の事業」を体感できるプレゼンテーション大会です。
プレゼンテーターは、それぞれの考える「夢の事業」を、制限時間各人10分で語ります。
観客は、事前に配布された応援カードに、メッセージや支援内容を綴ります。
日 時:2013年11月10日(日)12:30開場 13:00~16:30(予定)
場 所:長崎大学 中部講堂
前売り券:2,000円 (中学生以下無料)⇒ ツナグバでも当日現地渡しで予約できます⇒ フォーム
当日券:2,500円(中学生以下 500円)
※まだ若干あります。郵送、承ります。⇒ お問い合わせフォームからご連絡ください。
長崎の漫画家、岡野雄一さん(63歳)による、母親の介護がテーマの漫画「ペコロスの母に会いに行く」が映画化。
11/9(土)から長崎先行ロードショー、11/16(土)から全国ロ―ドショーです。
岡野雄一さん:
1950年、長崎市生まれ。長崎東高を卒業後、上京、専門学校でデザインを学ぶ。
出版社で漫画雑誌などを担当し、15年ほど勤務したのち、長崎に帰郷。広告代理店での営業、タウン誌の編集長などを経て、漫画家となる。
実母の介護をテーマにした自費出版の漫画「ペコロスの母に会いに行く」※が話題になり、昨年、西日本新聞社より全国発売、NHKテレビで取り上げられたり、一気に映画化される。
(※ウラカワ、川嵜も持ってます)
映画には、ツナグバから徒歩1分のレストラン「銅八銭」が、実名で出ている(温水洋一さんがマスター役)ほか、長崎市内、ツナグバの最寄りの場所がいろいろ出てきます。
なんと、エキストラで、ウラカワも出ていますが、さて、どこにいるのかな?
映画「ペコロスの母に会いに行く」
長崎で上映する劇場
・ユナイテッド・シネマ長崎
・TOHOシネマズ長崎
・長崎セントラル劇場
・佐世保シネマボックス太陽
この全国共通劇場特別鑑賞券(=前売り券 1,300円)、現在ツナグバでも発売中で、特典BOOK(数量限定)が付いています。
本当に数量限定でなくなってしまうので、「ペコロス」を見に行かれる予定の方は、今のうちにゲットしてください(当日券は、もちろん特典BOOKなしで、一般1,800円)。
特典BOOK(A5判 24ページ・非売品) ↓
スタッフブログは、今週より、次の曜日に記事を更新します。
火曜:ハッピーに過ごすヒント(川嵜)
水曜 :ノマドの昼ごはん(井上)
木曜:文房具(金子)
使えるwebネタ(浦川)はしばらくお休みです。
10/8 追記: ノマドの昼ごはん(井上)も10月いっぱいお休みです。
10月は、
火曜:ハッピーに過ごすヒント(川嵜)
木曜:文房具(金子)
となります。