あったらいいな~と思っていた機能が完備!!KINGなクリアファイル

写真 H.25-05-14 16 58 21
こんにちは、金子です。

先日、占い師さんに
「長崎の文房具王とか名乗っちゃいなよ~」
といわれたのですが、

さすがに「王」というのは気が引けるといったところ
文房具大名という面白いネーミングを頂戴したので
今日から文房具大名(極小大名)です。

さて、今日紹介するのは
整理力アップ!
自分のカバンを整理、
自分の書類を整理したい方必見!

「KING JIMスーパーハードホルダー」です。
フォルダーではなくホルダーなのは謎です。

あったらいいなーと思っていたポイントは3点。
そして思ってもいなかった+アルファがあります。

今日は早速写真で説明

【あったらいいなーポイント1】
・紙がピタッと収まりバラけない
写真 H.25-05-14 16 58 37
※フラップというらしいです。

 

【あったらいいなーポイント2】
・横から紙が落ちない
写真 H.25-05-14 16 58 48
※ここいあると保持力が違います

【あったらいいなーポイント3】
・クリアファイルをまとめることができる
ファイルインファイル

ファイルインファイル2
※4つクリアファイルをいれています。

 

予想外で嬉しいプラスアルファ機能
フォルダが硬い!だからこんな使い方も。
写真 H.25-05-14 17 00 50

上で紙をおさえることもできますよ
写真 H.25-05-14 17 00 18

厚みがあるのも嬉しいですね。
記載によるとA4用紙が100枚入るそうです

私はこれを持つようになってバックの中が整理できました。
パソコンでよくやっている

「フォルダの中のフォルダ」

を現実世界で実現できるのが個人的なツボです。
私は
1.個人用フォルダ
2.ツナグバフォルダ
3.セミナーフォルダ
4.四柱推命フォルダ

というものを持ち歩けるのでとっても便利です。
カラーバリエーションが赤、青、緑、黄、クリア

クリアより、色がついているものがお勧めです。

amazonで「KING JIMスーパーハードホルダー」を検索する

「マネジメント」の現代版、「経営の真髄」

 
今週の1冊は、またまたドラッカーの本です。
けれども、この本、ドラッカーの没後、昨年(2012年)9月に出されたものです。

ドラッカー著、とはなっているのですが、ジョゼフ・A・マチャレロ編と書いてあります。

経営の真髄(上)(下)
「経営の真髄(上)(下)」 P.F.ドラッカー著
ダイヤモンド社 2012年9月刊amazonで見る(上)amazonで見る(下)

このマチャレロという方、ドラッカーが61~95歳(亡くなった歳)まで講義を行なっていた、クレアモント大学院大学の教授であり、ドラッカーの長年の友人です。

余談ですが、今年(2013年)1月に、六本木のアカデミーヒルズで、マチャレロによるセッション(講義、議論、演習)が行なわれています。

この本は、平たく言うと、ドラッカーの経営思想の決定版「マネジメント」(1973年)の現代版です。

「経営の真髄」の序文に次のように書かれています。

「本書の原版『マネジメント-課題、責任、実践』は1973年の作品である。ドラッカーは、その後、32年間にわたってマネジメントについて健筆をふるった。本書『経営の真髄』は、(主として)1974年から2005年にかけて書いたものによって、原著を更新したものである。
私ジョゼフ・A・マチャレロがその編集にあたった」

マチャレロが、ドラッカーの晩年(2005年)、まだドラッカーが生きていたときから始めて2年間、この本にかかりっきりの結果、2007年の暮れに編集が終わり、2008年に出版されています。
その翻訳版が、日本で昨年出版されたというわけです。

下記のように、上巻がPart1~5、下巻がPart6~10の、全部で10のパートに分かれています。

経営の真髄(上)
Part1 マネジメントをめぐる状況の変化
Part2 企業にとっての成果
Part3 公的機関が成果とすべきもの
Part4 仕事を生産的なものにし、人に成果をあげさせる
Part5 組織にとっての社会的責任

経営の真髄(下)
Part6 マネジメントの仕事
Part7 マネジメントのスキル
Part8 イノベーションと企業家精神
Part9 組織
Part10 個のマネジメント

いろいろ書いてあるんですが、どんな本か、あえてひと言で言うと、
「知識労働の生産性の向上」がテーマです。

本の帯にも書いてありますが……。というか、この本のサブタイトルは「知識社会のマネジメント」だった(笑)。

そして、本の最初に「ビジョナリーカンパニー」の著者、ジム・コリンズがこんなことを書いています。
「ドラッカーとは、この混沌たる世界に光をもたらす存在である。何十年も前に旧式のタイプライターで打ち出した彼の言葉は、いつになっても力を失わない。(略)ドラッカーとは、いま読むべきものである。明日読むべきものである。10年後、50年後、100年後にも読むべきものである」

ドラッカーは、ビジネスのみならず、恐らく人として大切な原理原則を書いているので、決して古くはならないと、私も思います。

さらに、コリンズは、こう書いています。
「読者におかれては、営利非営利を問わず、大切と思うことをやっていただきたい。必要ならば、ご自分で始めていただきたい。そして、マネジメントの力を使って、世の中をリードしていっていただきたい。持てる力を1000倍にも発揮して、不思議なほどに大きな成果をあげていっていただきたい」

私は落ち込んだとき、よくドラッカーやコリンズの本を読んでいます。
お二方とも、超偉大で恐れ多い方々ですが、「師」というよりも「同志」という感じがするのです。
どこか、考え方、価値観で共通するところがあるのかもしれません。

amazonで見る(上)amazonで見る(下)
 

そうじのきほんの「き」

写真 H.25-05-10 16 23 00
※今回この本の話はしません(笑)

 

 

愛しのサンカクファンの皆さんへ

 

どうもこんにちは、今週の金曜日担当、ミスターMK。

すいません、金子です。

 

今回、「掃除」をテーマにしてみます。

 

 

「素人の掃除話なんて聞いてもねぇ…」

 

その通り!

 

ただし、私は清掃会社の社長令息(笑)です。

母が会社社長です。自営業者です。

窓清掃からワックス塗り、剥離作業・・・。

素人ではありませんよ~。

 

 

まぁ今日は簡単な話をしましょう。

 

「拭く(ふく)」という事に関して。

 

掃除で「拭く」といえば

台拭きで物を拭くことですね。

 

誰でもできると思うかもしれませんが、

これが面白い事に、人によって差が簡単に生まれます。

 

 

まず、台拭きの絞り方が足りない場合が多い。

横にして絞っている人がいます。

cimg3552
※血管が浮き出て気持ち悪いですね。

 

しっかり絞りたいのなら、

台拭きは縦にして絞りましょう。

cimg3553
※ 血管が見えなくてよいです

 

なぜって、力の入り方が違います。

やってみてください(^^

 

そして、

 

1.なでればいいと思っている人。

2.力を入れて拭くのだが同じ面でずっと続ける人。

3.拭いた上で、面を変えて綺麗にしていく人。

 

拭くという行為のゴールは

拭いた後が綺麗になる事です。

 

拭いた後が綺麗になっていないのに

 

「拭きました」

 

と言ったらうちの社長に怒られます(笑)

 

 

そして、すぐに台拭きは洗いましょう。

そして、水を小まめに変えましょう。

 

テーブルの汚れは

テーブル→台拭き→水→排水溝

 

この経過で汚れが移動していくのですよ!

 

はい、まとめ~。

1.台拭きは固く絞る

2.力を入れてちゃんと”拭く”(撫でる禁止)

3.拭いた面は小まめに変える

4.バケツの水は小まめに変える。

 

これが、掃除のきほんの「き」です。

掃除して綺麗になると気分がいいですから

ちょっと頑張って部屋やオフィスを綺麗にしてください。

 

今回、会社のアルバイトさんを説教する母を見て書きました~(笑)

ワールドワイドな買い物に便利!〜住所かんたん翻訳 by Takewari

連休中はずっとふとんの中だったサンカクブルー浦川です。
ぐっばいゴールデンなウィーク!

今日の使えるWebネタは 住所かんたん翻訳 by Takewari さんでっす。

海外のサイトで商品を買ったりサービスに登録したりするときに、住所入力って結構不安&面倒ですよね。
書き方間違っただけでトラブルになったら嫌ですし。

そんな(僕みたいな)外国語引っ込み思案なあなたにオススメするのがこのサービス。

住所かんたん翻訳 by Takewari 2013-05-09 15-03-35.jpg 613×761 ピクセル 2013-05-09 15-03-58

 

僕の名前とツナグバサンカクの住所で入力してみました。
郵便番号を入れたらある程度住所も補完されちゃうので楽々。

んで、「変換」ボタンをポチッとな。

住所かんたん翻訳 by Takewari 2013-05-09 15-05-40

 

きました!
名前の「コーシン」は「Koーshin」になってるので手を入れないといけないですが、項目名に併せて何を入力すればいいのか、ひと目で分かるので非常にありがたい!

住所かんたん翻訳 by Takewari 2013-05-09 15-10-01

 

んで、他の国用に変換するには左横に並んだ国旗をクリックするだけ。
スペインなので国名のとこ(たぶん)がジャポンになってますね☆

 

このサービスを提供しているのは Takewari さんで、

世界9カ国・日本を含め海外のAmazon通販サイトで欲しい商品を横断検索、通貨換算によって価格比較できます。

ということみたいです。

Takewari - 世界のアマゾン横断検索 2013-05-09 15-06-31

 

 

さあ、ツナグバファンのみなさんもこれを機にワールドワイドなお買い物に挑戦してみてはいかがでしょうか?

今週の使えるwebネタ~へなちょこWebデザイナーの隠しておきたいサイトやツール~は、 住所かんたん翻訳≫ をご紹介しました!
お買い物各国の価格比較ができるのは Takewari≫ ですよん。

このネタは、GIGAZINEさんで知りました。多謝!

 

ノマドの昼ごはん 第2回: ぶらゔーら 〜長崎市中心部のランチスポット〜

こんにちは! ゴールデンウィークも終わって、少し放心気味のサンカクイエロー 井上です。連休明けって、身体もですが胃腸もなんだかお疲れ気味ですよね。 

そこで、ノマドの昼ごはん第2回目は「八溝そばと手作りおそうざいのお店 ぶらゔーら」さんです。今回のお店もツナグバサンカク横の坂を少し登った所、歩いて2分という近さにあります。

Th IMG 4067

店構えはこんな感じで、黒板には今日のお惣菜が書いてあります。
お品書きを見ておなかが鳴ったら、入りましょう(笑) 

Th_IMG_4068

ぶらゔーらは八溝(やみぞ)そばのお店です。八溝は栃木県のそばの産地だそうです。長崎では珍しいですね。

メインはそばセット600円です。そばセットは、季節のお惣菜が6種類ぐらい用意されていて、そこから二品選べます。
もちろん、そば単品でもOKですが、ここのお惣菜はどれも美味しいのでもったいないです。

Th IMG 3790

そばセットには、おそばの他に、おいなりさんか鯖寿司(厳密に言うと長崎のバッテラとは少し違います)が選べます。この時は、お赤飯も特別に選べました。

Th IMG 4066

おそばも温かいおそばと、冷たいざるそばが選べます。今日は春巻きと筍とふきの煮物にしてみました。
 おまけのキュウリのお漬物も美味しかった〜♪

ちなみに、お惣菜もお寿司もそれぞれ100円で追加も可能なので、どれにしようか迷った時には、ガッツリ行っちゃいましょう。

試したことは無いんですが、おそば無しでお寿司とお惣菜というセットも作れるかも知れません。

スクリーンショット 2013 05 08 12 00 3ぶらゔーらは、おばあちゃんとお母さんがお店を切り盛りしていて、たまに小学生の息子さんが手伝っているという感じのお店です。
6人がけぐらいのカウンターと2席のテーブル席しかない小さいお店ですが、あたたかい家庭の味が恋しくなりがちなノマドさんにはぴったりのお店かも知れません。

派手さはないけど、丁寧に作られた、どこか懐かしいお惣菜とおそばで、ほっこりできますよ。 

と、書いていたら、またおなかがグウと鳴ってしまいましたので、今週はこのへんで!    さあ、ごはん、ごはん♪


より大きな地図で ツナグバサンカク周辺 ランチスポット を表示

 

見せてもらおうか!アクロボールタイヤパターンの力とやらを!

akuro1
※赤くもないし、水性でもありません。

こんにちは、GW期間中に帰省中のフリーランサーな友達に名刺を見せたら
「笑顔がたくらんでいるようで気持ち悪い」
と言われて少し凹み気味、担当の金子です。

火曜日は文房具のご紹介。

前回のゲージパンチが思ったより好評で、
「文房具のブログ楽しみにしていますよ」と言われました。
私は褒めて伸びるタイプなのでこれからも褒めてください。

今回は紹介を伸ばし続けるのもハードルが上がるので、
アクロボールをご紹介します。

「ん?何それ?」と言われそうですが、
何を隠そう、私のイチオシボールペン。オススメボールペン第1位なのです。

akuro2
※ブラックで、愛用しているのは0.7mmです。

前々回で紹介した「JETSTREAM」が1位に輝いた
すごい文房具デラックス」のボールペン総選挙では
16位とまったく勝負になっていません。

ただし、私はアクロボールこそが、現在の理想形に近いボールペンだと信じています。
ボールペン総選挙の結果は信じがたいです。

 

特徴は3つ
1.滑らかすぎず、書きやすいインクの質
2.タイヤパターンのグリップ
3.微妙にくびれた持ちやすいグリップ

順番に特徴を書いていきます。

まず1つめにインクの質。
これはJETSTREAMとあまり差を感じません。
つまり、書き味が特徴でぶっちぎり1位のボールペンと
書き味が変わらないほど質が高い。

akuro3

 

2つ目が最も特徴的な「タイヤパターンのグリップ」。

akuro4
※凸凹でタイヤの様なパターンがわかるでしょうか?

 

持ったことがない人は試しに持ってみてください。
まったく滑りません。

ラバー素材を使って、溝をつくり、グリップ力を上げている商品は多々ありますが、
ここまでのものはありませんでした。

滑らないので、ペンを持つ力が抜けます。
筆圧が高い方は店頭で試されてください。

そして最後、実はこれが地味に
私の求めるボールペンに必要なのですが、
グリップに「微妙にくびれ」があります。

akuro5
※途中少し隙間が大きくなっています。

JETSTREAMの普通モデルの場合グリップがどうやら自分の好みとは違うようです。
この部分に親指と人差し指と中指がフィットし、抜群の安定感を誇る。

このタイヤパターン+くびれグリップで
手へのなじみ感が抜群!!
PILOTはDr.Gripといい、書き続ける事を想定したライナップを揃えていて素晴らしい。

このくびれは「uni-ball SIGNO RT」
にも見られたのだが
+タイヤパターンを用いているのでこちらに軍配があがる。

akuro6
※こちらが三菱のuni-ball Signo RT。くびれているのがわかる。

 

そんなわけでマモルのオススメボールペン第1位のアクロボールはいかがでしょうか?

文字を書き続ける仕事の方、
やっぱり学生や資格試験勉強する人はペンにこだわってはいかがでしょうか?

細かいこだわりが、全体のクオリティーを底上げしますよ。

ペンの素晴らしさは100円~200円程度で購入できるのに、
企業が本気で考えた高いレベルの技術と工夫がある点ですね。

シャープペンのクルトガはそれがよく表れています。

昨年、PILOTの営業の方に
「これに〇〇の要素をつけるとペンとして完璧なので是非!」
といいましたが、実現する様子はないので、残念無念です。

その要素とは?
それは長くなるのでまた別のペンを紹介する時に!

今週の1冊:運のいい人、悪い人 人生の幸福度を上げる方法

運のいい人、悪い人
「運のいい人、悪い人 人生の幸福度を上げる方法」
本田健、櫻井秀勲著
きずな出版 2013年3月刊
amazonでこの本を見る

私は、仕事でこれまでにたくさんの方とお会いしていますが、確かに「運のいい人、悪い人」はいると思います。

しかし、よく観察していると、運のいい人と悪い人には、同じぐらいよいことも悪いことも起きている。決して、運のいい人によいことが、運の悪い人に悪いことがたくさん起きているわけではないと気づきます。

けれども、運のいい人は、運の悪い状態でも、運をよくしている。運の悪い人は、運のよい状態でも運を悪くしている傾向がある。

すなわち、「運のいい人」は「運をよくできる人」、「運の悪い人」は「運を悪くしてしまう人」ではないかと感じます。

櫻井さんは、出版業界では知らない人はいない方です。決して、順風満帆な「運のいい人」ではありません。けれども、確実に「運をよくしてきた人」だと感じます。本田健さんも、同じだと思います。

「運のいい人は、自分の未来を信じている」(52ページ)に、「未来というのは、これから起こることではなくて、いま自分がつくっていることで、未来がどうなるかは、いまの自分が決めていること」とありますが、思い当たることがあります。

私が高校1年か2年のとき、ある先生が「将来、どうするんだ?」と聞いたので、「東京で編集の仕事をします」と言いました。

「夢のようなことを言う」と言われたので、「なぜですか?」と聞いたら、「大人になったら分かる」と言われました。

自分にとっては、現実的な予定であり、夢という意識はまったくありませんでした。だから、その7年後ぐらいに、予定どおり、東京で編集の仕事をするに至っています。

当時の私は、自分の予定は単に自分が実行すればいいだけだと信じていたのでした。

―――

この本に書いてある、人生に運を呼び込む方法(考え方)の一部をご紹介します。

・こんなふうに生きるという明確なイメージがあればあるほど、運のほうでも、より具体的なチャンスを与えてくれる
・運命には過酷なこともあるが、それがあったからこそ、また次の運命が開けていく
・どんなことでもやってみないとわからない、やったことで運は開ける
・自分の中でいちばんワクワクすることをやっていくようにすれば、運に乗りやすくなる
・どんな大きな波にのまれても、運は自分で開いていくことができる
・運を開いていける人は、行動力があり、知らず知らず努力している
・相性のいい相手との仕事はうまくいく。相性のいい人は、自分の運を開いてくれる人であり、その人との仕事は、運を開いてくれる場所ともいえる
・エネルギーが衰えたら、運も落ちていく。健康が基本

逆に、「運の悪い人、人生がうまくいかないという人は、自分の人生であるにもかかわらず、どこか他人任せのところがある」「言葉を換えれば『誰も運転してくれない』『誰も行き先を教えてくれない』ということをいっているような気がします」とも。

そして、「どんなに順風満帆に見える人にも、いや、そういう人こそ、普通の人には想像もできないような苦悩を抱えているのかもしれません。過去にそれを体験して、乗り越えたという人もいるでしょう」「どんな悪い状況に陥っても、頭を切り替えていくことが大切です」と書いてあります。

運がいいと思う人は、さらに運を呼び寄せ、運が悪いと思う人は、今すぐ頭を切り替え、運がいい人に変わりましょう。

そして、川嵜の「メンタルブロックの外し方」セミナーに来ると、さらに運はよくなります(笑)。

⇒ amazonでこの本を見る