お前の多色ペン何色?俺8色。ぺんてるのマルチ8で色鉛筆を持ち運べ!!

写真 H26-04-09 12 40 04 (640x480)

こんにちは、ただの文具好きなカネコです。
私の住む長崎というところは
「和華蘭文化」、「ちゃんぽん文化」というくらい
色とりどりの歴史と文化が入り混じっています。

一見ただの地方都市なのに
掘れば出てくる色とりどりのカオスな街が他にあるだろうか?
というわけで県外の方は一度と言わず遊びに来てください。
写真 H26-04-09 13 17 09 (640x480)
※私の大好きな水辺の森公園の夕暮れ

さて、今回ご紹介の文具は色とりどりの文具(無理矢理

〝優れた品質の製品であれば国境や人種に関係なく 世界中のお客様にお使いいただける〟
を社訓にしている「ぺんてる」のマルチ8です。
写真 H26-04-09 12 38 35 (640x480)

仕事でも遊びでも色鉛筆を使うけど、

「持ち運び不便なんだよねー」
「筆箱に入れていたら芯が折れるんだよねー」
「色鉛筆って細いよねー」

そんなあなたにピッタリ!

特徴1「絶妙な細さ」
思い出してみて下さい。多色ボールペンって太いでしょ?
手に持った時のあの何ともいえない「もったり感」
とにかくもっと細い多色ボールペンは私の願いです。

しかしこのマルチ8
8色もあるのに、グリップ部分が、
なーんと5色ボールペンより細い!

写真 H26-04-09 13 22 54 (640x480)
※上からDr.Grip4色+1、フリクション3色、マルチ8

私がメーカーの人間ならこの線で多色ボールペンつくるね。

特徴2「替え芯のケースがカッコいい」
写真 H26-04-09 12 39 41 (640x480)

だって普通、丸型とか四角型とかじゃないですか。

これ、懐かしの平行四辺形ですよ~
写真 H26-04-09 12 43 32 (640x480)
「底辺×高さ」で求められる面積的には
3本は入るハズなのに2本しかはいらねーっておい。
写真 H26-04-09 12 43 43 (640x480)

しかし3本入った四角型より
2本入った平行四辺形型のケース選ぶわ。
カッコいい。

写真 H26-04-09 12 40 33 (640x480)
紫とピンクを買わなければ。。。

特徴3「6色+おもしろい2色」
最初はこの2本は何で色と違うキャップ何だろうと思っていました。

濃い赤と水色だろ?

しかし、実はこの2本、名前は

水色→PPCノンコピー
濃い赤→ジアゾノンコピー

といって、なんと
PPCノンコピーは

「普通紙コピーに写らない」のです。

また、ジアゾノンコピーは
「青焼きコピーに写らない」ものです。

青焼きコピーって何だろうと思いますよね?
建築設計の仕事などで使われるらしく、
単価が安いらしいです。

何にしろ、目に見えるのにコピーに写らないって!

そういえば以前コチラで紹介したマイルドライナーもコピーに写りません(笑)

うーん文房具って面白いですねぇ。
実はこれにボールペン3色を追加して
更に改良した「スーパーマルチ8」というものがあります。

強く惹かれる…。

それではまた次回!

amazonでマルチ8を検索

ハッピーに過ごすヒント 第26回 やることが多くて、やる前から一杯一杯の場合

 
やる前から一杯一杯

やらなければいけないこと、やりたいことがたくさんある場合、「あれをやらなきゃ」「これもやりたい」という気持ちだけで一杯一杯になり、結局たいしたことはできずに時間が過ぎてしまう。焦る気持ちが募り、思ったように動けないことに苛立ち、疲れ、挫折感を味わう、ということがあります。

このような場合、どうすればよいのかというのが、今回のテーマです。

手順は、下記です。

1.自分の理念、ビジョンを確認する
2.今年の目標を確認する
3.そのうえで、やらなければいけないこと、やりたいことをリストアップし、調整する
4.それぞれの項目に関して、具体的にやる行動、段取り、締め切りを決める
5.今週やることを確認する
6.今日やること、明日やることを確認する
7.今日やることに着手する
8.寝る前に、今日を振り返り、明日の予定を決める

1.「理念」というのは、こうあるべきという根本の考えです。
会社でいうと、その会社の事業の目的。何のために、その事業をやっているのかということです。
プライベートな個人の場合は、自分は結局どうありたいのか、何のために生きているのかということです。
そして、「ビジョン」は、将来こうありたいというイメージです。

私たちは、日々、何かを選択して生きています。その際、自分は、今そして将来的に、どうありたいのかという、理念、ビジョンを明確にすると、それらが選択の基準、羅針盤になり、迷いません。

2.1を踏まえて、今年はいつまでに何をどうするのかという、「今年の目標」を決めると、確実にビジョンに近づきます。目標は、具体的な数値、状態にすると、達成状況が明確になります。

3.1、2が固まれば、3は難しくありません。
1、2に関係なくやらなければいいけないことは、人に依頼したり、バーターで自分がやらなくていいようにするなど、合理化策も考え、さっさと片付けたほうがよいでしょう。

4.これは重要です。具体的な行動レベルで、いつ、どんな手順でやるのかイメージできないと、いつまでも実行できません。

5.6.今週、今日、明日やることを決め、それに集中すれば、来週以降のことで悩んだり、焦ったりする必要がなくなります。

7.6までは決めても、「着手」は簡単ではありません。新しいことを始める動きに対して、余計なエネルギーを使わないよう、脳が嫌がるからです。
さらに、熟考し準備万端にしないと動けない完璧主義、ぎりぎりまで追い詰められないと力が出ないタイプ、面倒くさがりタイプなどがいます。
「先延ばしにしない快適さ」を脳が覚えるまで、どうにか頑張って始めるしかありません。

今日のタスクは今日やれば少量でも、明日に回すと明日の分も加わって倍になり、すぐ破たんします。なるべく負担がかからない、最小限から確実に始め、増やしていったほうがよいでしょう。

寝る前に、今日を振り返り、明日の予定を決める8.きちんと実行できた場合は評価して、モチベーションを高めたほうがよいですが、もし予定通りできなくても落ち込まず、明日以降で調整するというように合理的に考えたほうがよいでしょう。

とにかく少しずつでも行動につなげることが大事です。
良くも悪くも、塵も積もれば山となります。

ラクハリをテープのりと同列に扱うのはちょっと気の毒だと思うんだけど

写真 H26-04-02 8 31 50 (640x480)

皆さんこんにちは、金子です。

新年度ですね、

ということは今年も4分の1が終わりました。
そろそろ「今年は平成26年」
という自己暗示も効いてきたようです。

因みに去年はずっと「平成24年」と思っていました。

さて、今日扱う文房具はコクヨの「ラクハリ」です。
「クリハラ」ではありません。
写真 H26-04-02 8 32 11 (640x480)
※アンモナイトの化石でもありません

特徴その1

これ勘違いしそうですけれど、

「テープのりではなく両面テープ」なんです。

そう、「両面テープ」
「テープのり」じゃないんです。←ここ重要

同じコクヨの商品でドットライナーという商品があります。
これはテープのりです。

両面テープとテープのりの違い。

それは接着力だと思います。

テープのりの幅は基本的に8.4mm
ラクハリは15mmあります。

当然ですが接着面が広い方が接着力が強いです。
だから、紙と紙を接着するのならば
テープのりでいいと私は思います。

ラクハリの活躍場所は

「紙×プラスチック」とか
「紙×ガラス」といった

紙が異種格闘技戦を挑むのに適している商品ではないでしょうか?

または
「プラスチック×プラスチック」
にも向きそうですね。

だからポスターをガラス面に貼るというのは
最もポピュラーな使い方だと思います。

私は付箋紙をプラスチックのケースごと
オレッタに貼り付けていますが。。。
写真 H26-04-02 18 15 18 (640x480)

両面テープと考えると
1.はくり紙を剥がさなくていい
2.はくり紙のゴミがでない
3.片手で貼れる両面テープ

といういい面が見えてくる。

そしてラクハリには
強粘着タイプと
弱粘着タイプの2種類がある

個人的にどんな紙でも付箋にできる弱粘着タイプがオススメ!
本当に丁度いい粘着力を実現しています。

粘着力もゴミがつかない限りなかなか落ちません。

  特徴その2「フィット感」 写真 H26-04-02 8 35 36 (640x480) これ大切ですよね。 片手で持ちやすいので無駄な力がいりません。
ドットライナーより手にフィットします。

特徴その3「テープの形状が特殊」
写真 H26-04-02 8 40 12 (640x640)
接着部が面白いですね。

連続した短冊の集まりのような接着面です。
写真 H26-04-02 8 39 52 (640x640)
だから、ラクハリを上にあげれば

スッと切れます。
写真 H26-04-02 8 35 50 (640x480)

これ結構面白いです。
カッター要らずです。

そして、私が良くやるのは短冊状にバラバラにして、
細かい部分に貼るという使い方です。

接着力が丁度いいので重宝しています。
テープのりではちょっと難しいです。
くどいようですがこれはテープのりじゃありません。
片手で貼れる両面テープです。

だから、比較的粘着力を必要としない場面では
ドットライナーのようなテープのりを使い、

粘着力が求められるような場面では
ラクハリを使うと良いのではないでしょうか?

上手く特徴を掴んで使い分けてください。
それではまた次回!

amazonでラクハリを検索

ハッピーに過ごすヒント 第25回 お金と幸せ

 

「もう4月ですね~」というような発言を年中している川嵜です。

0401今回は、お金と幸せの話です。

ふむふむと思う記事2つ。

ひとつは、「週刊現代」「ニッポンは『新・階級社会』になった!」という記事。

講談社の「現代ビジネス」のサイトで読めます。⇒ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38784

「【第1部】金持ちや高学歴の人が幸せなわけじゃない 高卒ヤンキーの『幸せ』と海外移住するエリートの『不幸』」

内容をまとめると、次のようになります。

東京からシンガポールに自社(IT企業)の拠点を移した経営者は、日本では「自分は金持ち」とゆるぎなく思っていたが、シンガポールにはもっと荒稼ぎしている人たちがいて、スーパーエリートたちのなかでは、かすんでしまってがっかりな感じ。

また、別の外資系企業に勤める人は、東大卒で、共働き。世帯年収は3000万円。恵まれているはずなのに、億単位のボーナスをもらっている人たちと自分を比べ、満足できない様子。

これに対し、サーフショップの店員をしている人は、手取り20万円弱の月給で、妻と娘(1歳)と暮らしている。「結局、仲間がいて波があればそれでいい」という境地で、不安もなく、満足して暮らしている。

また、コンビニでバイトをしている女性(夫と子ども2人)は、祖国に貧しい家族を抱えている外国人のアルバイトに比べれば、自分たちの境遇はずっと恵まれていると、仲間と話している。

もうひとつの記事は、「アエラ」4月7日号の「年収1千万円の研究」

結論から言えば、年収1千万円を超えていても、その年収に満足しているのは半数。同じ仕事でもっと稼いでいる人と比べて不満だったり、激務に納得がいかなかったり。

まあ、そういうものだと思います。

井上陽水さんの曲「限りない欲望」の歌詞のように、何か欲しいと思ったものが手に入ると嬉しいけれども、しばらくすると、それがあるのが当たり前。さらに欲しいものが出て来て、それを持っている人が羨ましくなる。

お金と幸せの関係は、お金がなくて生活できない状態なら、幸せを感じるのは難しいかもしれませんが、ある程度暮らしていける状態なら、決して比例しているわけではないと思います。つまり、お金が2倍得られれば、幸せも2倍・満足度も2倍になるわけではないということです。

私は、これまで仕事でお会いするのは「経営者」ばかりで、この方たちの会社の売り上げ、利益、ご自身の年収、財産は、人によって、また、同じ人でもタイミングによってかなり幅がありました。そういったなか、お金と幸せは比例していないと、強く感じました。

お金がなくてもビジョンや希望、やりがいがあれば、志を同じくする仲間や、喜んでくれるお客さんがいれば、笑顔に満ち溢れ、幸せを感じられます。

要は、その人が、人生に何を求めているかだと思います。

精神的な満足は、生きがいを感じられる仕事をやっていて、その感謝と評価の意味のお金を得られるほうが、価値を感じていない仕事を、お金のために嫌々やっているよりも得られるでしょう。

物質的な欲求は、満たされない精神的な欲求の代替品である場合があります。
高額の商品を買うことによる満足感は、それを買える自分に対する満足感であり、人に認めてほしい、褒めてほしいという気持ちが伺えます。

それよりも、もっと直接的に、仕事や活動で、お互いに認め合い、信頼できる仲間がいたり、愛し愛されている家族がいるほうが、満足度は高いはずです。

自分が得たい、与えられたいという側にいると、自分と同じような仕事で、自分よりも頑張っていないのに、うまいことをして稼いでいるやつがいて悔しいという気持ちになりがちです。

自分が与える側にいると、自分にとって大事な人たちのためにどう貢献できるか考えているだけでも楽しく、それが実現できて、喜んでもらえると、非常に満足度が高くなります。

与えられたいという気持ちに対しては足るを知り、自分が与えるものに関しては、よりよいものを追求するのが、幸福への一歩ではないかと思います。

テキストサーファーゲルは「書く・引く」というより「塗る」という表現がピッタリ!!

写真 H26-03-19 17 47 58 (640x480)
こんにちは、海外メーカーより日本メーカーの文房具
高い物より安い物が大好きな文具玉子の金子です。

つまり、
日本の文房具は世界イチィィィ!!

と声を大にして言いたい。

スシ、テンプラ、ブング
と言われているに違いない。

フジヤマ、ゲイシャ、ブンボウグ
でもいい。

さて、今日の紹介は
そんな前フリを物ともせず

ステッドラーのテキストサーファーゲルです。
写真 H26-03-12 19 09 02 (640x480)

ここでまさかのドイツメーカー(^^;
これは何となくわかるでしょうが「蛍光ペン」です。

ただの蛍光ペンじゃない。
というより蛍光ペンの常識を変えたヤツです。

 

特徴1.「何といっても固形インク」

普通蛍光ペンと言えばこのようなペン先を想像するでしょう。
写真 H26-03-19 18 11 51 (480x640)

しかしテキストサーファーゲルは固形インクなので
クレヨンとかスティックのりのような感じです。
写真 H26-03-12 19 09 27 (640x480)

書き味も「ニュルっ!!」としたペンというより
スティックのりといった感じです。

素早く書くとこんな感じでクレヨンっぽい仕上がりになります。
写真 H26-03-19 17 48 55 (640x480)

だからといってクレヨンのようににじむかというと
書いた後、手で素早く触っても手が汚れない!!
写真 H26-03-12 19 11 44 (640x480) 写真 H26-03-12 19 11 51 (640x480)
書いていて楽しいなぁ。
気持ち良さはいい文具の必須条件です。
写真 H26-03-19 17 48 34 (640x480)

 

特徴2.「のびる」

なんてことはありません。
構造がリップクリームの様なものですので、
使って減ってもペンの後ろを回せば伸びます。
写真 H26-03-19 18 23 02 (640x480)

こんなに伸びた!
写真 H26-03-19 17 56 46 (480x640)

何かを思い出す…
写真 H26-03-19 17 57 21 (640x480)

のびるペン。斬新だ。

特徴3.「裏ヌケしない」

裏ヌケとは書いた場所の裏にインクがにじむことです。
普通こんなふうになります。
写真 H26-03-19 17 52 38 (640x480)

裏はコチラ
写真 H26-03-19 17 52 46 (640x480)

テキストサーファーゲルは…にじみません!!
写真 H26-03-19 19 05 25 (640x480)
見えます?普通の蛍光ペンと比べてください。

これは凄い!最も使う理由でしょう!

 

最近は青と緑も発売されて5色です。
揃えれば某アイドルグループのライブで使う
ペンライトを彷彿とさせます。

1.固形インク
2.ニュルっとのびる
3.裏ヌケしない

画期的な構造+高い性能を示す「裏ヌケなし」
「塗るペン」テキストサーファーゲルは凄い。

それではまた次回!

テキストサーファーゲルをamazonで検索

今週の1冊:士業、フリーランスの参考になる「僕の年商が5万円から3000万円になった本当の理由」

 

僕の年商が、5万円から3000万円になった本当の理由
「僕の年商が、5万円から3000万円になった本当の理由」
行政書士 浅川馨一朗著
TAC出版 2009年7月発行
amazonで検索する

独立してやっていくのに、資格を取れば、あるいは技術を身につければ(手に職があれば)どうにかなると思っている人は少なくないと思います。

しかし、仕事の専門能力があっても、経営能力がないと、独立して継続していくのは難しいです。

経営能力とは、お客さんを集める能力、利益を上げる能力、仕事が増えたときなどに人に頼み、管理する能力など、ビジネスをうまくまわしていく能力です。

このなかで、最初の難関は、お客さんを集めること

この本には、そのために著者がしたことが具体的に書いてあり参考になります。

この本の著者は、行政書士の資格を取り、博多に事務所を構え、さまざまな行政書士開業成功本を読んで真似するも、全然うまくいかず、1年目は依頼1件、年商5万円。

2年目もいろいろ工夫をした結果、依頼5件、年商40万円。「永遠に仕事がないのでは」とため息をつき、塾のアルバイト講師をしながら生活。

開業3年目には、18万円の費用をかけて広告を出しても、反応ゼロ。その後も、3万円、4万円の広告を出しても、電話1件で、収入には結びつかず。数ヶ月かけて、約2万枚の広告を、自分でポスティングしても、反応なし。年商50万円。

4年目は、12万6000円の行政書士の実務研修を受けるも、知りたかった「どのようにして仕事をとればよいのか?」「どうすれば収入を増やすことができるのか?」に関しての答えは得られず。
新たな広告戦略を実行。NTTタウンページの「興信・探偵欄」に広告を出すなどして、年商200万円に。
5年目は、年商300万円に。

6年目にたどり着いた答えは「やはり広告は大事」。
そこで、「効果的な広告」を求めて、FAX DMで送られてきた広告研修会に参加。
家庭の主婦をターゲットに「40代からのシニア世代応援サークル」のニュースレターの形の新聞折込広告を5000部出すが、反応ゼロで失敗。
売り込み臭がプンプンするなどの反省点を踏まえ、改良版を2500世帯に出し、反応23件。この分の売上は約20万円。
さらに、建設業の社長と知り合うため、「反応がいい広告のセミナー」(2時間 参加費5250円)を開催することにして、FAX DMを「従業員30人未満の建設業」750社に送った結果、17件が申し込み。これで知り合った建設業の社長からの依頼が27件、300万円。
工夫の結果、年商1000万円に。

さらに、7年目は、テレビに売り込み、番組に出演できたが、問い合わせは2件で、お金にはならず。地元フリーペーパーに無料での執筆を売り込み、連載。最初は反応はなかったが、徐々に依頼に結びつく。さらに、探偵学校に入学し、離婚関係業務に着手。
これまでの工夫が功を奏し、リピーターや紹介が増え、年商3000万円に。

著者は「あきらめず、“自分流”を試行錯誤することで、3000万円を達成することができた」と書いています。

さらに、3億円以上を売り上げる行政書士のDVDを買って研究したり、行政書士らしくないホームページを作成したり、アフィリエイト広告で認知を高めようとしたり、著者の工夫は続きます。

この本を見て、著者と同じことをしても、この著者が最初に同業他社の方法を真似してうまくいかなかったと同様、うまくはいかないと思います。

けれども、この著者のように、自分に合う方法を、あきらめずにいろいろやってみる。うまくいかなくても方法を変えてやってみることが、大切だと思いました。

amazonで検索する

シクオスはシャチハタ以来の新スタンダードになれる!

写真 H26-03-05 10 05 24 (640x480)
皆さんこんにちは、金子です。

文具はお好きですか?
そう聞かれて

「嫌い!大嫌い!親の仇!!」
「こいつのせいで一家は離散」

という人もそうそういないだろう。

「あ、そのペンいいですよね!」
「なんですかそのメモ帳?」

そんな話の盛り上がり方ができる
裾野の広さは文具の魅力のひとつですね。

分野は広く、一般化されています。

さて、話はよく飛びますが、
今日紹介するのは「シクオス」

カッコいい名前です。
聖闘士星矢に出てきそうです。

ブングのシクオスとか言って。。。
カシオスと近いな。。。

これはね「朱肉」なんですよ。
もちろんただの朱肉じゃありません。

といっても朱肉自体は普通(どっちだw

フタが、印鑑の下敷きマットになるんです!!
写真 H26-03-05 10 07 30 (640x480)
写真 H26-03-05 10 07 45 (640x480)
だから「敷く」+「捺す」で「シクオス」

いやーこれで綺麗に印鑑捺せますよ。
写真 H26-03-05 10 07 55 (640x480) 写真 H26-03-05 10 08 01 (640x480)
机って硬いからブレたり、力いれたりで
うまくいかない。

でもマットを持ち歩くのって邪魔。

それなら朱肉はどうせ持ち歩くんだから
フタをマットにしちゃえばいい。

もうシンプル!!

というわけで社会人ならひとつ持つ事をオススメ。

そして朱肉って結構丸型じゃないですか
それを四角型にしているのってバック内で収まりがイイ。
写真 H26-03-05 10 06 07 (640x480)

フタも回転式なのでバック内で外れる事もない。
写真 H26-03-05 10 05 38 (640x480) 写真 H26-03-05 10 05 51 (640x480)

つまり
1.マットを一緒に持ち歩ける
2.形が四角なのでバック内で転がらない
3.フタは回転ロックされるので別々にならない

基本性能の向上+今までにないアイデア
こんなに地味であたりまえなのに、
この商品なかったんだと思うと。。。

コロンブスの卵ってこういう事なんでしょうね。

というわけで今後、文具玉子の「玉子」には
こういう

コロンブスの卵的モノを愛する

という意味を付け加えよう。
そうしよう。

と、勝手に盛り上がったところで
それではまた次回!!

P.S「王様に文具をすすめる会」の王様募集しているから応募まってるよ(^^

amazonでシクオスを検索する