ハッピーに過ごすヒント 第13回 新しいことに挑戦している人へ

 

結果が出るまでには時間がかかる

今回は、新しいことに思い切って挑戦したものの、なかなかうまくいかず、軌道に乗らず、悩み、苦しんでいるあなたに向けて書きました。

これは、私のセミナーでたびたび言っていることでもあり、古今東西の人が言っていることでもありますが、何らかの新しいことに挑戦したとき、すぐにうまくいくことはそれほどありません。

うまくいったり、いかなかったりして、なかなか軌道にのらないのが普通です。

そして、うまくいったら気持ちも高まりますが、うまくいかなかったら落ち込む。「状態」に「感情」が左右されがちです。

けれども、いわゆる「一喜一憂」が多くなると、エネルギーを消耗します。とくに、「うまくいかない」と落ち込んで、行動を止めてしまうのはよくありません。

結果が出るまでには時間がかかります。すぐに結果が出なくても、継続することが大事です。結果につながるよう、あれこれ考え、試行錯誤することでコアコンピタンス=他には真似できない、核となる能力、スキル、ノウハウ」が得られます。

なので、落ち込んでもすぐ立ち直る。気持ちを立て直して継続することが大切です。

次のステップに向かっている証拠

コンフォートゾーンそもそも、新しいことへの挑戦は、自分のこれまでの範囲、慣れ親しんだ快適空間である「コンフォートゾーン」を超えています。たとえると、内海から外海へ、動物園から荒野へ出ているのです。
だから、「試練」が待っているのは当たり前で、この「試練」はおおいなる「成長のチャンス」でもあります。

何か「問題」が起きないことが珍しいのです。

とはいえ、うまくいかないとネガティブな感情になります。

新しいことに挑戦こんなに頑張っているのに、夜も寝ず、食事もまともにとらず、もちろん遊ぶことなんかまったくなく、いろいろなものを犠牲にしてずっとこればかり考え、やってるのに、何でうまくいかないの?

いろんな人の意見も聞き、セミナーにも言って、アドバイスも受けて、いろんなことをやってるんだけど、これ以上、いったい何をどうやったらうまくいくの?

なんでこんなに真面目に頑張っている自分が全然うまくいかないのに、インチキな〇〇さんがうまくいくの? おかしいんじゃない。

思い切ってこれに人生をかけたのに、ちっともうまくいかないなんて、この先どうなるの?

怒り、憤り、疑問、自信喪失、不安、混乱……。

ネガティブな感情が溢れだします。苦痛です。

しかし、これは次のステップに向かっている証拠です。

落ち込んでも立ち直る中断せず、立て直すだけです。

余計な力を抜き、できるだけ違う角度から見る。どこかに死角があります。時間がかかっても、ウォーリー(※)は必ずどこかにいるのです。

信じて続けること。それだけしかありません。

これは、古今東西の人により実証されている「原理原則」です。

 

(※)「ウォーリーをさがせ」のウォーリーです。

持ち運ぶA4の紙をコンパクトに!OLETTA(オレッタ)の出番です!

写真 H.25-10-10 12 49 19 (640x480)

文房具ブログでは文房具の魅力を
個人的な視点で伝えるようにしています。

その中でもペンが大好きなのですが、その他にも結構こだわります。

日々の仕事に頑張る事務、経理の仕事をする方、
主婦や勉強頑張る学生の役に立てればいいなーと思っています。

そんな私ですが
ここ2ヶ月で喉を痛め、咳のしすぎで肋骨を折り、

今度は小指を4針ぬいました。

見事な呪われっぷりです。
当方、陰陽師ではないですが逆凪の対策でも考えましょうかね。
※逆凪:陰陽師が術を使ったときの反動のこと(出典:東京BABYLON / 作CLAMP)

今日紹介するのは

「何も生み出さないことに人生の一分でも使いたくない」
「俺らはホームラン狙いなんだ、思い切って振っていけ!」

カッコ良過ぎ!そして熱い!
そんなことを言う開発本部長がいらっしゃる
キングジムさんの

OLETTA(オレッタ)です。

構造自体は単純。
広げればA4の大きさ、たためば1/3。

写真 H.25-10-10 12 49 34 (640x480) 1オレッタ(一回広げた場合)

写真 H.25-10-10 12 49 44 (640x480)2オレッタ(2回広げた場合)

 

素材もPPシートを使っているので
ある程度の硬さもあります。

ホームページを見ても
「書類を小さく持ち運ぶ」と記載があるので
それが狙いでしょう。

写真 H.25-10-10 12 51 09 (640x480)
A4の紙を入れてみます
写真 H.25-10-10 12 51 31 (640x480)
うん、当たり前だけれどもぴったり

写真 H.25-10-10 12 51 42 (640x480)
1オレッタ逆

写真 H.25-10-10 12 52 03 (640x480)2オレッタ逆

写真 H.25-10-10 12 52 31 (640x480)
折れ目はつきますよ

3つ折りが苦手な人にも利益があります。
ただ、私はそのために購入したわけではありません。

スケジュールとTo-Do管理のためです。

とにかくスケジュール帳に管理されるのが嫌になりまして。
何のために自由がある仕事をしているんだという話。

要は、今日やることは未来に繋がっていて欲しいのです。

だから、ビジョン→アイデア→年間目標→月間目標→直近のイベント→To-Do
という流れを確認するためにオレッタを使いました。

動画をつくってみたので時間があったらそっちも見てください。

こっちは写真で紹介です。

写真 H
1オレッタ状態。現在、そして直近のスケジュールを確認できます。

 

写真 H.25-10-10 12 55 53 (480x640)
全部開いたときの真ん中。自分はこれをやりたいというものが入る。

写真 H.25-10-10 13 06 29 (480x640)
全部広げた右側。目標を確認するのは効果があります。

うーん、オレッタ使えますね。
単純なものってカスタマイズする余地があるのでいいですね。
キングジムさんありがとう。

元の使い方とは違うんだけれどね(笑)

個人的にもう少し追加したい機能があるので、
カスタマイズしてみます。
できたらまたご報告します。

それでは、また次回!

ハッピーに過ごすヒント 第12回 死にたかった経営者

 

前回、経営者の話を書きました。

私は、銀行の全国の店舗で、経営相談をやっていました。
相談に見えられるのは、銀行のお客さんが中心。お客さんは相談料無料で、ギャラは銀行が払います。

朝の9時から夜の7時まで。基本は予約で1人1時間。
店舗によっては、お昼休みを考えずに、フルに(10人)予約を入れています。
「早めに相談を終えて、お昼にしてください」などと言いますが、お客さんは真剣なのでそんなことはできません。

お客さんは、勢いのある方か、逆に勢いを失っている方の両極端。どんなタイプが多いかは店舗によります。

ときどき、ビジネスがうまくいかず、もう会社を辞めたい、死にたいという方がいらっしゃいます。
本人が会社をどうにかしたくて相談に来ているのではなく、銀行に呼ばれて渋々やって来ています。

いろいろな手を打ったが、どうしようもない。夜は眠れずお酒を飲んでいる。「もう死ぬつもりだ。あんたには、何もできないだろう」などと言います。

■■■ 試してほしいこと ■■■

「わかりました。おっしゃるとおり、何もできないと思いますが、死ぬ前にひとつ試してみていただきたいことがあります」と、私は言いました。

「これは、いまは世界的に有名になっている社長から直接聞いた話です。同じような状態のときに、たまたまやって、それから状況が変わったそうです。やってみますか? 簡単なことです」

いぶかしい顔をされながらも、やってみるというので方法を教えます。

家に帰って、夜になったら、運動ができる服、靴に替える。
遠くの公園、神社など、比較的広くて樹木があったり、自然がある場所を目的に走る。疲れたら歩く。
お酒はもちろん飲んではいけない。水だけ飲む。
朝になるまで走る。疲れたら歩く。どんなに疲れても、帰ったり、眠ったり、途中でやめてはいけない。ただ走るか、歩き続ける。
これだけ。

は~? こんなのでどうにかなるんだったら、苦労しないよ、と思いますよね。
しかし、これは本当に、いまは世界的に有名になっている社長から直接聞いた話です。

そして、結果は?

明け方、私の携帯に電話がかかってきました。

「何か憑き物が落ちたみたいだ。ありがとうありがとう」

――

後日、この方と話をしました。

最初、腹立たしいことばかり浮かんできた。やっぱり走っても仕方ない。これでどうにかなるわけがない。世の中、そんなに甘くない。これまで辛いことばかりだった。

しかし、なんで自分はうまくいかないのか? ずっと頑張ってきたのに。なぜ自分が負けて、気に食わないやつらが勝つのか? まったくもって解せない、許せない。

走っても仕方がない。けれども、朝、文句の電話をかけてやるために、ずっと走ったり歩いたりしていた。

身体が疲れ切って、もうネガティブなことも何も一切考えられなくなった頃、だんだん夜が明けてきた。急に何かに気付いた。戦慄が走った。

忘れていたいろんなことを思い出した。いろんな人の顔が浮かび、出来事が浮かんだ。
辛いばかりの、悪い人生だったんだろうか? そうでもないんじゃないか?
自分は、ある意味、逃げていたんじゃないのか?

何だか涙が出てきた。しばらく泣いていた。何かが洗い流された気がした。それから、力が湧いてきた。

■■■ ありふれた町中とアフリカ ■■■

話を聞いて、「へ~、そうなんですか~」と私が言い、「えっ、自信をもって勧めたんじゃないの?」と、経営者。

「いえいえ、どうなるかはその人しだいでしょう」と私が言い、「いい加減な人だな~!」と、経営者は大笑いしていました。

実際、同じことをしても、ダメな場合はダメで、何も変わらない人もいるでしょう。

しかし、いつもと同じ、ありふれた町中で、ただ夜が明けただけでも、夜明けの威力、自然の威力も手伝って、自分が変わるきっかけにはなるのです。

この時点では、当然、ビジネスの状況は一切変わっていませんが、本人の意識、気持ちが変わったので、結果、立て直せたのでした。

この前、「道に迷う若者へ」の本で、人生を変えるためにアフリカの旅に行った人の話を読んでいるときに思いました。

せっかくアフリカに行っても、現実から逃げただけなら、人生は変わらない。

同じ現実の違う側面が見えたとき、変わるのでしょう。

自分を睨みつけ、叩きのめし、苦しめてきた現実が、じつは、自分を育て、助け、見守っていたことに気がついたときに、変わるのでしょう。

そして、目の前の課題に真剣に取り組む気持ちになったとき、道が開けるのかもしれません。

ハッピーに過ごすヒント 第11回 うまくいく人、いかない人

 

前回、ビジネスの「成功の秘訣」は、何事があっても「意識的」「戦略的」にポジティブに解釈し、解決の方向に思考・行動を切り替えることと書きました。

これは、言うは易く行なうは難しですが、たくさんの経営者を10年、20年と観察し続けた結果、そう思うに至りました。

私がこれまでにお会いした経営者は、いくつかの異なるタイプの方々です。

まず最初にお会いしたのは、経営者向けビジネス雑誌の取材で、成功しているか、成功しつつある起業家など、他の経営者にとって何らかのヒントになる方々です。

次は、経営コンサルティングの会員で、いわゆる成長意欲の高い、野心のある方々。自分の店を全国展開したい、海外進出したい、上場したいなどという方々。

その後は、経営相談にいらした方々。これはさまざまです。新規事業を考えている、ビジネスを拡大したいという方もいれば、ビジネスがうまくいかず、もう会社を辞めたい、死にたいという方も。

そして、成功している方で、その後、5年後、10年後と会社がさらに発展する場合もあれば、会社がなくなってしまう場合もあります。ゼロから成長を遂げる方も。

うまくいく人、いかない人、うまくいく場合、いかない場合。
この違いは何なのだろう? 何がこういう結果をもたらすのか?
と思い、観察していて、だんだんわかってきたのです。

経営者の考え方やメンタルの部分が大きいと。

よく、起業家に必要なのは「ウォーム(ホット)ハート・クールヘッド」といいますが、高い志や情熱とともに、冷静さが大事だと感じます。

何をやってもうまくいかないとき、ほとんどの人がネガティブな気持ちになりますが、ここで、どうにか気持ちを切り替えて「なんとかして解決の方法を考えよう」と、動けるかどうか。

そこに、どうしてもビジネスを続けたい気持ち、諦めたくない思い、成し遂げたい思いがあるかどうか。

そこまでしてやろうと思い、あれこれ冷静に考え、手を打てば、実際に動けば、たいていのことは成功に近づく気がします。

クルトガがトガり続けるので「もっと気楽にやろうぜ」とトガれないようにしてやった

写真 H.25-09-26 14 46 13 (640x480)

こんにちは、ブログを火曜日から木曜日に引越ししたカネコです。
これまで通り文房具に関係したことを書いていきます。

今回はずっと使い続けている
戦友のようなシャープペンを紹介します。
クルトガです。
ご存知の方も多いと思いますが、
何それ?という方のために軽い説明をします。

シャープペンを使い続けると芯の同じ面を使い続けるので、
どんどん平らになっていきます。

これを片減りというのですが、それをなくすために
くるくるとペンを自分で回してトガった部分を使いますよね。

そんな手間をなくして

勝手にシャープペンの芯が回るという技術、
自動芯回転機構”クルトガエンジン”が搭載されたシャープペン。
2008年に発売半年で100万本売った凄いヤツ。

詳しくはコチラから

 

シャープペンの課題を克服した商品なので、
凄いのはわかるのですが、

今回、クルトガにトガらせないようにして遊んでみました。
 
意味ありません(笑)

1回で約9°芯が回転するので、40回で1週する計算です。

ただ、一回につき9°回転させるというのを人間の手で相殺できるのか?
とりあえずやってみたのですが・・・無理でした。
saiyou2
※簡単に9°って言うけど難しかった

何かお手軽ないい手は無いか?

そう考えたところクルトガにはマークがあることに気づきました。
要するにこれがずっと見えるようにやればできるんじゃないか?

そう思ったので
1画書くたびに確認しながらレッツトライ。

saiyoupen

左がそのまま使って書いた文字
右が反クルトガ文字です。
字が下手なのは目をつぶってください。。。

kurutoga1 (640x534)

最初は差が無いのですが、「た行」あたりから
完全に手への感覚が違います。

やりました。
クルトガを越えました。
ただ、何の意味も無いです(笑)

 

クルトガはマネした商品がでてこないので、
それだけでもクルトガの凄さがわかります。

少し値段が高くなりますが、ローレットタイプのクルトガは
書きやすい重心バランスになるのでおすすめです。

クルトガはカラーバリエーションの豊富さが人気の秘密でもあるでしょう。

ただ、クルトガは塗装が簡単に薄くなるので
嫌になる人は出てくるシャープペンだろうなと思います。
写真 H.25-09-26 14 44 36 (480x640) 写真 H.25-09-26 14 44 50 (480x640)

来週はペン以外について書こうかな。

それではまた次回。

ハッピーに過ごすヒント 第10回 ビジネスを成功に導くシンプルな秘訣

 

前回、「解釈しだいでハッピーにもアンハッピーにもなる」と書きましたが、これまで多くの経営者にお会いしてお話を伺うなかで、この「解釈」、すなわち、ある事実をどうとらえるかは、ビジネスの成否においてもかなり重要だと感じました。

ビジネスでも人生でも、いわゆる「よいこと」「よくないこと」が起こります。もちろん、この「よい」「よくない」の内容は、時代や地域、環境によって違いますが。

ビジネスで言うと、お客さんが増え、売り上げ・利益が増えるのは「よいこと」、雇用が増え、地域経済や国が潤えば、社会的にも「よいこと」と考えられます。

しかしながら、なかなかお客さんが増えない、売り上げ・利益が上がらないのは、ビジネスでは普通ですし、逆にお客さんが減り、売り上げ・利益が下がることもよくあることです。

他にも「よいこと」「よくないこと」はいろいろありますが、「よくないこと」が多発するのは、誰にとっても当然「苦痛」です。
自信を失う、不安になる、疑問を感じる、憤りを感じる、混乱する、やる気を失う、現実から逃避したくなるのが普通です。

けれども、ここで「ピンチはチャンス」「改革のグッドタイミング」「本当の実力が試されている」「プロセスを楽しむ」「成功に至る途中」などと、意識的にポジティブに解釈して、モチベーションを下げず、むしろ上げて、いろいろトライするうちに、うまくいくことは多々あります。

「意識的」「戦略的」にポジティブに解釈するのがポイントです。

誰にとっても「苦痛」の状態は苦痛です。けれども、そこにとどまったり、マイナスの言葉でさらに落ち込む選択ではなく、「意識的」「戦略的」にポジティブに解釈するのです。

多くの経営者を見ていて感じるのは、下記のようなことです。

・ビジネスは順風満帆ではなく、必ずといっていいほどピンチに陥る
・そこで、ネガティブな気持ちになって、惑乱し、自滅的な行動をとると失敗する。
・そこで、ポジティブな気持ちになって、知恵を絞り、試行錯誤し、いろいろな手を打っているうちにうまくいくことが多い。

要は、何事があっても「意識的」「戦略的」にポジティブに解釈し、解決の方向に思考・行動を切り替えればよいということです。

この「解釈」と、それに基づく「行動」でビジネスの「成否」が決まるといっても過言ではないと思います。
シンプルですが、実際には誰にでもできるというわけでもありません。
ビジネスの「成功の秘訣」は、そんなところにあるように感じます。

日本発フランス経由世界行き!世界で6億本売れたPILOTの大ヒット商品、フリクションの革命的凄さ。

写真 H.25-09-18 18 17 23 (640x480)

こんにちは、実は生まれて20日以上名前が無かった男、カネコです。
最近のお子さんは生まれる前から名前が考えられていたり、
字画を考えてもらっていたりして羨ましいですね。

でもキラキラネームをつけられるよりマシなのでよかったです。
なぜ20日以上も名前がなかったのか・・・理由はまぁそのうち。

さて、前回の予告通り、今日はフリクションペンを紹介しようと思います。

ただし、ひと括りにフリクションと言っても

2006年発売以降、
シリーズ全体で155種類もあるらしい。

全部紹介していたら文房具ブログじゃなくて
フリクションブログになってしまいます。
だから私が所持しているもので紹介します。

 

特徴

これは、「消せるインク」を使っているペンなのです。
65度で消え、-20度で復活するインクを使っていて、
ペンの後ろにあるゴムで擦ると摩擦熱で書いた文字が消えます。

写真 H.25-09-18 18 03 47 (640x480)

正直、書き味はまぁまぁというレベル。

写真 H.25-09-18 18 04 52 (640x480)

擦ると消えます、凄い!!

家の冷凍庫でアイスノンを置いてみたら復活しました。
凄いですね。

黒でも色が薄いです。濃いグレーくらいの認識です。
ただし、それが落ち着いた色なのであまり不満になりません。

そして結構個人的なツボですが、
消しゴムのカスがでない。当たり前。
ただし、こうやって手でやってしまう。

写真 H.25-09-18 18 07 50 (640x480)

消しゴムカスなんてでるわけないですよねー。

ただし、このペン、インクの減りは早い。

 

歴史と実績

インクの完成まで30年

実はフリクションペン。
フランスで販売スタート
累計8000万本販売しています。

フランス人は全員持っている計算です。

年間1000万本で大ヒットの業界

にもかかわらず
なんと、昨年は2億200万本売れた!

累計6億本売っている

ちょっと凄すぎですよね。

最も使うと考えられるのは学生でしょう。
ボールペンで書いた文字が消えるって凄すぎでしょう。

ただ、最初に手にとったときには
「消すのならシャープペンでいいじゃないか、邪道だわ~」

とか思ったものですが、資格試験の勉強をしていた際、
重要な箇所をマーカーで塗るのですが、
後々、「そうでもなかった」ということがあります。

そんな時、フリクションペンだと見事に消えます。
テキストがスッキリしていて復習もしやすいです。

写真 H.25-09-18 18 09 11 (640x480)
マーカーで塗った
写真 H.25-09-18 18 09 55 (640x480)
消えた!!

また、スケジュール帳のペンとしても向いています。
写真 H.25-09-18 18 11 07 (640x480)
予定を入れたのだが都合で書き換える時、
横線を二本ひいていました。

写真 H.25-09-18 18 11 29 (640x480)

しかし、フリクションペンなら消せるので、スケジュール帳がスッキリ!!

写真 H.25-09-18 18 11 57 (640x480)

ああ、実に美しいですね。
これらに共通するものは

考えずに書くことができる。

これですよね。

しかも本当に綺麗に消えるので、
メモする紙がないとき、
何にでも書けるのは利点でしょう。

「FRIXION」って名前ですが
どうやら英語で”摩擦”を意味する「friction」
に由来していてその綴りを変えたものらしいです。

摩擦熱で消えるから摩擦というところからのネーミングなのです。

私は本にラインを引いたりしてつかっています。
躊躇無く使えるのって素晴らしいですよね。

それではまた次回。