今週の1冊11:「道に迷う若者へ」

「道に迷う若者へ」
髙取宗茂著 立志出版社 2013年6月刊

 

久しぶりに、「今週の1冊」です。

この本は、飲食店チェーンを経営している髙取宗茂氏(1971年生まれ)が、若者に向けて書いた本です。
主に、学生、フリーター、ワーキングプア、自分の将来が見えない人、理不尽な人生を歩み、悩み苦しんでいる人に向けて、髙取氏の半生を振り返るとともに、どう生きればいいかを語っています。

出版プロデューサーの田中克成氏が、この本のために出版社を立ち上げ、「発行:立志出版社 発売:サンクチュアリ出版」という形で出しています。
そして、この本はアマゾンで売っているにも関わらず、田中氏は、10月からリヤカーで日本中を売り回る「47都道府県全国リヤカー行脚」を予定しています。

この本の髙取氏は、ひと言でいうと「波乱の半生」を送っています。
佐賀の財閥の家に生まれるも、15歳のときに家業が倒産。18歳で福岡に出て屋台を引く生活を送ります。

「1年で360日、1日20時間以上の労働を、5年半の間がむしゃらに続けた」とあります。

その結果、「廃人のごとき極度の燃え尽き症候群状態」となり、1年間引きこもり生活に。

そして、「世の中に対する強烈な憎悪と、『借りるより、貸す側に廻ってやる』という復讐心」から、闇金業を始めます。

10年ほど続けたところで「ヤキが回り」、多重債務者の借金整理をする「破産屋」に転身。その後、飲食業を始めます。

―――

「この本で語りかけること。それは『人は何のために生まれてきたのか』という根源的な問いの答えの見つけ方だ」とあります。

髙取氏が、「本気で『やりたいこと』に出会ったのは40歳の時。いや『やるべきこと」を見出したのがその歳だ」とあります。
そして「やりたいことは『見付ける』のではなく『気付く』ものだ」とも。

この本には、いくつかの印象的な話がありますが、そのひとつが次の話。

それは、髙取氏の知人の経営者が、会社が上手くいかず、「人生を変える」ために、半年のアフリカの旅に出たいから、300万円のお金を貸してほしいというもの。

お金は返ってこないだろうと思いながら、髙取氏は貸します。

「満点の星空の下で大の字に眠りたかったのは、彼ではなく、他でもない俺自身。彼の人生がその旅で変わるのなら、俺も後に続いてみよう。そう思っていたのだ」といいます。

しかしながら「自分探しの『人生を変える旅』から帰って、彼の生活は、さらに荒んだものになった。人生は、日々の積み重ねの延長線上にある。だから、簡単には変わらない。まぁそんなことは、互いに知っていたのではあるが」と書かれています。

―――

この本では、「日常」「今」の延長で、世界を拡げることの大切さが書かれています。

「視界を狭めて、自分の周囲だけの世界が、この世の中の全てだと思わないことだ。世の中には、とんでもなく輝いている人が沢山いる」

「今いる場所を見つめ、着実に、そしてそこから確かに道を一歩ずつ歩めばいい」

また「『頑張って歩く必要はないんだよ。君は君らしく』という『優しい振りの通りすがり』から声を駆けられて、癒された気持ち」になることを諌めています。

「どうやって闘うか、知恵を絞れ。お前の全てを動員しろ。自分の人生の可能性を、今の時点から諦めるな」と、髙取氏は言っています。

―――

この本には、ある実験の話も書かれています。

「誰もいない真っ暗な建物の片隅でパイプ椅子の上に立ち、笑顔で割り箸一本をただテンポ良く上げ下げしてくれていれば月給300万円。1日8時間、週1日の休み」というものです。

この実験には、多重債務者3人に協力してもらったけれども、誰もが1カ月もたなかったということです。

「誰も見ていない、しかも一切の義務を感じない仕事は、どんなに金に困ったヤツでもやることは出来ないのである」と結論づけられています。

けれども、これを読んでいて、これをやり遂げそうな人間が、自分のまわりにはかなりいるなあと感じました。

お金のためではなく、自分を鍛えるためです。
客観的にまったく無意味、無価値なことを貫ければ、何だってできないことはない、自分を試すチャンスだと勝手にとらえて、毎日、意地でやって、「自分伝説」をつくる輩が、けっこういそうだなと感じました。

多分、そのあたりの、無意味から意味を、無価値から価値を生み出す「強烈な思い込みと行動力」が、道に迷う人と、道を創る人を分けているのかもしれないなあ、とも感じました。

一本で2度美味しい!まさに2way。ゼブラの製図シャープペン。Tect 2way。

写真 H.25-09-10 13 14 17 (640x480)ボールペンとシャープペン。
あなたはどっち?

かつてのとある人気番組のようなことはいいませんが、
どちらにも一長一短あるものです。

ボールペンなら色が濃く、消えない。
シャープペンなら色は薄いが、消せる。

ボールペンばかり紹介していると
「カネコはシャープペン使わないのか?」
という疑問をいただいたので、

いえいえ、そんなことはありません。
シャープペンも鉛筆も使います。

というわけで今日はシャープペンのエース投入です。
ボールペンのときのようにもったいぶりません。

クルトガを予想した方、

残念。

JETSTREAMが個人的な1位をとれないように、
クルトガも個人的な2位になります。

ただしこっちは僅差です。
No.1シャープペンはZEBRAの「Tect 2way」
写真 H.25-09-10 13 14 25 (640x480)

は?何それ?という反応が好みです。

 

特徴1:振って芯が出るシャープペン

親指で芯をだすのに2秒3かかります。

oyayubi

しかし、振って芯を出すと1秒フラット!!
furu

この1秒3を節約できる&持ち直さなくてよいということが
振って芯がでるシャープペンの醍醐味。

なに?振りシャー(振って芯が出るシャープペン)
は筆箱に入れているときに芯が折れてボキボキになる?
そんなことはこの商品に限ってはない!

 

特徴2:機能をロックも出来る

単純な話です。
振って芯が出る機能をロックできるスイッチがあるので、
筆箱の中でシャープペンの芯が大惨事ということは避けられる。
rokku

 

特徴3:ローレット(重心が下)である

これはボールペンと同じだが、
ペンというものは軽ければいい、重ければいいというものではなく、
ローレットであるということが書き続ける上で大変重要だ。写真 H.25-09-10 13 16 12 (640x480)

これはドラゴンボールで孫悟空が神様から修行のために渡された
パワーリストのような重いものがグリップの部分にある。写真 H.25-09-10 13 16 54 (640x480)

これをはずすと、天津飯が四身の拳(ししんのけん)を使って
12の目を使っても捉えられないスピードが手に入るかもしれませんが、
この場合求められていません。残念。

 

その他

あんまり人が持っていない
これは私にとって結構大切な要素。
実力はあるNo.2とか好きです。
あと、製図用のシャープペンは質感がいいので使いやすい。

ノートに考えをまとめるときは、
やはり消しゴムで消せるシャープペンの優位はゆるがないでしょう。

フリクションならいいのでは?
と、思うかもしれませんがフリクションのインクの減り方の早さを考えると、
沢山書く人には向いているのか考えてしまいます。

なので、次回は世界で4億本販売している
PILOTのフリクションをテーマにしたいと思います。

それではまた次回!!

ハッピーに過ごすヒント 第9回 解釈しだいでハッピーにもアンハッピーにもなる

 
前回、「結局、あなたのハッピーを決めている、決められるのはあなた自身です」「人は、事実そのものではなく、その解釈によって、ハッピーになったり、アンハッピーになったりします」と書きました。

たとえば、何か「よくないこと」が起きたときに、「こんなことが起きるとは、自分はついていない」という解釈をするか、「今のこの体験はきっと自分の力になる」という解釈をするかは、自分しだいです。

そう、人生で「よくないこと」は多々起きて、自動的に「よくない気持ち」になります。

何だかつまらない、気分がよくないこともあれば、さらに、最低、最悪だと思うことも起こります。

仕事がうまくいかない、リストラされた、会社が倒産した、お金が入ってこない、恋人と別れた、人間関係がうまくいかない、人にだまされた、やることなすこと裏目に出る、努力が報われない、病気になった、事故に遭った、災害に遭った、犯罪に巻き込まれた、大切な人が亡くなった……などなど。

つらい、受け入れ難い、あり得ない、何で自分がそんな目に遭うのか、耐えられない、許せない、腹が立つ、悲しい、地獄だ、もう終わりだ……と、自動的に思えてくるでしょう。

ずっとそこにとどまるか、どちらの道に行くかは、自分で選べる
ずっとそこにとどまるか、どちらの道に行くかは、自分で選べる

けれども、ずっとそこにとどまるか、マイナスの言葉でさらに落ち込むか、プラスの言葉で立ち直るかは自分で選べます。

「そもそも自分の人生はついていない」と思えば、そういう事例ばかりを思い出し、「もう八方ふさがりだ」と、さらに落ち込みます。

逆に、「これを人生の転機にしよう」と思えば、少なくともアンハッピーにどっぷりつかっている状態からは脱却できます。

何事に対しても、ネガティブな解釈をして、マイナスの言葉を使えば、アンハッピーな気持ちになり、ポジティブな解釈をして、プラスの言葉を使えば、ハッピーな気持ちになります。

さらに、状態を変えるべく行動を起こせば、アンハッピーから徐々に遠ざかり、フラットになるでしょう。

やってそうでやらなかった!意外と面白いボールペンイラストの世界

ボールペンイラスト_patariro (640x321)
こんにちは、子どもの頃パタリロを見ていて

「だーれが殺したククロビン。」

と踊っていたカネコです。

何も考えないって恐ろしいですね。
ククロビンって何なんでしょうか?

わからないので、
恩師のグーグル先生に聞いてみたところ

kukkurobinn (640x280)

間違い:ククロビン
正    解:クックロビン

とご指摘いただきました。

30年目の真実です。。。
さて、ボールペン好きな私ですが、
今回はボールペンの可能性を探ってみました。

ボールペンで出来ることって何だろう?
そりゃ「文字を書く」ですよね。

しかし、ボールペンで「イラストを描く
というジャンルがあるらしいことをカネコはキャッチしました。

ボールペンでイラストなんて描く発想がなかったので
とても衝撃的でした。

だって、一回ミスしたらダメなんて、
ハードル高くて難しいじゃないですか。

だからこのサイトを参考にやってみました。

4色ボールペンで!かわいいイラスト描けるかな

それでは前回使ったハイテックCコレトを使って
レッツトライ!!
ボールペンイラスト_塗り方 (590x640)
まず、○△□を描くことからはじめるということで
ささっと描いてみました。そして塗りのパターンを勉強。
この位なら難なく出来ますね。

そして○△□を組み合わせることでもうイラストが出来る!

ボールペンイラスト_丸の練習 (565x223)
丸と直線、ほうほう、これは簡単。

ボールペンイラスト_サンカクの練習 (555x214)
三角の組み合わせ・・・これが何なのかわかる人いますか?
既に絵心のなさを露呈しています。。。
「リボン」「蝶」「竹の子」なんですけどね(笑

ボールペンイラスト_四角の練習 (557x233)
四角の組み合わせ・・・これはけっこう出来た部類。
真ん中はノートのつもりです。

 

ボールペンイラスト_四角丸 (599x293)
思ったより出来る

ボールペンイラスト_丸三角 (556x250)
思ったより簡単

ボールペンイラスト_花とイカ (603x297)
・・・イカがなんか変だ

 

ここからちょっとレベルアップ
ボールペンイラスト_学校と仕事 (640x404)
直線の組み合わせならば絵心の無い私でも出来そうです。

 

ボールペンイラスト_休暇と食事 (640x421)
ここでまさかの変化球、直線でも丸でも三角でも四角でもないじゃん!
フォークはギリギリアウトでスプーンは完全アウトですね。
一番右側のコーヒーカップは良くできた部類です。

ボールペンイラスト_愛と金 (630x324)
意図したわけではありませんがカップルの横で金が飛んでいくのがシュールです。

ボールペンイラスト_天気 (640x217)
雲を書くのは難しい。
結果単独だとわからないものができました。

 

結論
4色ボールペンで描くと意外と絵を描いた気分になれる。
ボールペンイラスト侮りがたし。

間違えたら修正ができない緊張感がありました。
でもフリクションボールペンを使えばいいのかな?
とも思いました。

文房具を紹介するのも良いですが、
文房具の使い方を紹介するのも面白い。

今後も模索していきます。
それではまた次回。

ハイテックCコレトをamazonで検索

ハッピーに過ごすヒント 第8回 どうならハッピーなのか?(後編)

 

どうならハッピーなのかは、それぞれの人、場合によって違います。

まったく同じ状況でも、ハッピーに感じる人と、そうでない人がいますし、同じ人でも、ハッピーに感じられるときと、そうでないときがあります。

銅メダルを獲っても「金メダルではない」とアンハッピーになる状況はある

たとえば、オリンピックに出場すること、さらにメダルを獲得することは、普通の人にとっては夢のまた夢です。
けれども、オリンピックに出て、銅メダルを獲っても「金メダルが獲れなかった」とアンハッピーになる状況はあります。

ハッピーかどうかは、結局のところ、それぞれの人が、それぞれのときに、ほとんど勝手に感じてしまう「感情」と言えます。けれども、この「感情」は、その人、そのときの見かた、解釈に左右されます。

友だちが待ち合わせの時間に来ない。連絡もない。
どう感じるかは、その人、そのときの解釈によります。

忘れているのか、遅れているのか? 連絡もしないとはなっていない、友だちだと思って軽く扱われているのではないか、と思うとイライラするでしょう。

仕事が長引いているのか、電車が遅れているのか、迷っている? もしかしたら、相手か自分が日時を間違っている、と思うとイライラはしません。
確認の電話をかけたり、メールを送る人が多いでしょう。

しかし、電話はつながらない。メールの返事は来ない。
心配に感じたり、イライラしたり、感情が揺れ動きます。

これが友だちではなく恋人なら? 家族なら? お客さんなら? また違った感情が生まれるかもしれません。

人は、事実そのものではなく、その解釈によって、ハッピーになったり、アンハッピーになったりします。
この場合の事実は、単に「待ち合わせの人が来ない」ということで、その理由はまだ判明していません。

どうならハッピーなのか?

あなたがハッピーだと感じればハッピーです。
どんな状況でも、あなたがどう解釈し、感じるかの問題です。

あなたが何かを手に入れるとハッピーになるのではなく、ハッピーだと解釈できたとき、あなたはハッピーだと感じられます。

結局、あなたのハッピーを決めている、決められるのはあなた自身です。

次回、もう少し詳しく説明します。

文房具を自分好みにカスタムする楽しさを教えてくれた、HI-TEC-C Coreto(ハイテックCコレト)

写真 H.25-08-28 10 33 13 (640x480)
およそ5年前、宅建の資格勉強をしていた頃

重要箇所→赤
過去問に出たことがある箇所→青
法令箇所→紫

とかケースわけしてペンの色を変えていました。
4色ボールペンだと色が気に入らないし、
たぶん替え芯とか無かった。

そんなときに文房具店にいったら面白いものを発見した。
そんなPILOTのcoreto(コレト)を紹介します。

 

 

カスタムできる楽しさ

自分の好きに多色ボールペンをつくれる
それがコレトの特徴です。

本体の太さ(2色、3色、4色、5色)

写真 H.25-08-28 10 32 14 (640x480)
2色というのは意味が無いので買っていませんが、
3色、4色、5色用の本体は買いました。
多ければ多いほど良さそうなものですが、
多くなるほど本体が太くなって使いづらいと思います。
私は4色がベストの太さです。

色の多彩さ(15色)

色を自分で選べることが最も特徴的です。
最初はベタに赤、黒、青、緑とか選んでいたのですが、
濃い色はおすすめしません。
少し明るい色のほうがパッと見た目で違いがわかるので
チェックに向いています。
私は
赤ではなくチェリーピンク
青ではなくクリアブルー
緑ではなくアップルグリーン
といった感じがおすすめです。
写真 H.25-08-28 12 50 44 (640x480)

ペン先の太さ(0.3、0.4、0.5)

これは微妙に思うでしょうが結構書き味が違います。
ジェットストリームのように滑らかではないので
滑らかさを狙うなら0.5
カリカリとした書き味を狙うなら0.3を選んでください。
中途半端な私は0.4がいい感じです。

ペンだけではない(シャープペン、タッチペン、消しゴム)

写真 H.25-08-28 12 49 48 (640x480)

多色ボールペンといいながらここまでやるのか?
というところがコレトのいいところです。
シャープペンもカスタム可
タッチペンもカスタム可(※ipadは不可)
消しゴムまでカスタム可

正直そこまでやらなくてもいいという感じではあるのですが
そこまでやっちゃった感がカスタム心をくすぐられます。
私はシャープペンユニットを搭載しています。

 

ボールペンの太さをカスタム可能なので
黒の0.3と0.5を同時搭載とか
2色本体でシャープペンと消しゴムを同時搭載して
非常に無意味なカスタムをしてみるとか
まぁカスタム心に火がつきます。

そして芯の各ユニット(替え芯とかのこと)の交換はラクラク。
写真 H.25-08-28 10 29 55 (640x480)

ただし
本体250円
芯100円
シャープペン180円
消しゴム280円
と合計するとまぁまぁお金かかりますのでご注意を。

明確に目的を持って購入することをおすすめします。
一本で全部そろうから楽ですよ。

それでは最後まで読んでくれてありがとうございました。

ハイテックCコレトをamazonで検索

ハッピーに過ごすヒント 第7回 どうならハッピーなのか?(中編)

どういう状態ならハッピーなのか?

アメリカの心理学者、アブラハム・マズローの「欲求段階説」によると、人間の欲求は次のような段階構造になっているということです。

一番下 生理的欲求(食事、睡眠)
2番目 安全の欲求(安全、経済的安定、健康)
3番目 社会的欲求(友情、愛情、所属)
4番目 尊重の欲求(認められたい、尊重、評価されたい)
5番目 自己実現の欲求(自分の能力、可能性を最大限に発揮したい)

この説によると、一番下が85%ほど満たされると2番目、2番目が70%満たされると3番目、3番目が50%満たされると4番目、4番目が40%満たされると5番目の段階を求めるが、1~4が満たされなくても5番目を求める人もいるとのことです。

さらに、マズローは、晩年、5番目の上に6番目「自己超越」(見返りがなくとも社会的目的を達成したい)の段階があると言っています。

これでいうと、前回書いた「仕事で成功する」は、4番目か5番目ですよね。

けれども、仕事で成功していて、なおかつ、ハッピーを絵に描いたような家族がいても、自分はぜんぜんハッピーではないと思っている人もいます。

そういう人たちがときどき口にするのは「つまらない」「わくわくすることがない」「いろいろなものを手に入れ、いろいろなことが分かるようになって、楽しくなくなった」ということです。

「先が見えないなか、苦労していたときが楽しかった」などと言います。

こちらが「それじゃあ、また苦労すればいいじゃないですか」と言うと、「自分はもう守りに入っていてできない。せいぜいこれからの人を育てるぐらいだ」などと言ったりします。

本人が、「もう頂上にたどり着いた。他の山に登る気はない」と思ったら、そこで「ハッピーの旅路」は終わりなのでしょうか?

前回書いたように、何かを得たらハッピーは、得ても「もっともっと」となりますが、十分に得たら得たで「もう得たいものがないので、つまらない」と言う人がいる。

結局、どこまで行ってもハッピーは得られないのでしょうか? そんなことはありませんよね。

ということで、また来週。