こころを伝えるのし付箋「こころふせん」で気持ちをカタチにする!

写真 H.25-12-18 15 17 35 (640x480)
こんにちは、笑顔で赤ちゃんを抱っこしていたら

「意外と上手~」と隠し子疑惑が持ち上がっている
独身、バツなしのカネコです。
あかちゃん、子ども大好きです。

きっと、自分が無くした大切なものを落とさないように
大切に抱きかかえていたいのでしょう(推測

そーんな私が今日紹介するのは「付箋」です。

以前の職場で「ポストイット」というのは商品名だから
「付箋」が正しいですよ。
と言って口論したことがあります。若かった。

話がそれました。
実は私、付箋に大して詳しくはありません。
それに長崎には「付箋の女王様」「付箋の王様」がいます。

女王様は活用方法に長けていて、
王様は商品知識が豊富です。

文具玉子としては女王様が強いと思っています。
本も出版されるそうですし。

また話がそれました。
以前、「ふせんはメッセージカード」
とポストイットで有名な住友3Mの営業さんが語っていました。

変化球大好きの私が紹介するのは
「こころふせん」というものです。

これは「のし付箋」です
アイデアが秀逸だなと思った。

メッセージを伝えるのが付箋の役割とするのなら
この商品、まさに

「付箋の王道」です。

ちょっとしたプレゼントにのしを手軽につけられる
このふせんは考えた人はちょっと偉いです。

ジュースにつけてプレゼント
写真 H.25-12-18 14 33 08 (640x480) 写真 H.25-12-18 14 32 40 (640x480)

ドリップコーヒーにつけてプレゼント
写真 H.25-12-18 14 33 54 (640x480) 写真 H.25-12-18 14 33 32 (640x480)

まがりせんべいにつけてプレゼント
写真 H.25-12-18 14 36 11 (640x480)

妙に面白いです。
これは最初から文字が書いてあるものがありますが、
個人的には・・・

絶対手書きできる空白があるこのパターンがベストです。

メッセージは手書き最強ですよ(意味不明

ただの白い付箋に「のし」を印刷しただけで価値が変わるんです。
付箋おそるべし!

そういえば以前、文房具朝活で
モニタの回りに付箋をつけて朝活で
「ライオン」とか言って遊んでいた気がする
kanekofusen
※朝活で遊んでいた頃

少しは真面目に生きなくては・・・。

あ、ちなみに東急ハンズは付箋だけでこんなにコーナーがあっていいね。
写真 H.25-12-16 14 35 44 (640x480) 写真 H.25-12-16 14 35 33 (640x480)

そんなこんなで、また次回!

⇒amazonでこころふせんを見る

インデックスとファイリングが同時にできるデミクリップと出会う

写真 H.25-12-11 13 19 08 (480x640)
こんにちは、大学4年生の就職活動中に受けた
適職の一位が知事、二位が市長、三位が大道芸人
だったカネコです。

ある意味なかなか鋭い適職診断でした。
現在、立候補の予定はありません。

 

さて、私はたまにフラフラと意味なく店で文房具を見て歩きます。
色々と先入観なしに見ていると

「主な用途と違うけれど何かに使えそうな可能性を感じる」

というオレッタのようなものに出会うことがあります。

今回の文具はそんなやつ、
インデックスクリップ「Demi-Clip」です。

写真 H.25-12-11 13 19 28 (640x480)

主な用途は紙を挟みこむことです。
説明によるとコピー用紙20枚まではさめるとあります。
素敵な包容力です。

そして、書類をはさむと同時にインデックスになり、
書類管理、整理に使えるというものです。

最も面白いと思ったのはその感触です。

横から見てこのような状態から

写真 H.25-12-11 13 19 46 (640x480)

カンタンに開きます

写真 H.25-12-11 13 19 59 (640x480)

紙をはさみます。

写真 H.25-12-11 13 21 01 (640x480)

バネの強力におさえこむ感覚とは違う、
樹脂特有のしなやかな感覚です(意味不明

写真 H.25-12-11 13 21 10 (640x480)

とある某、TVチャンピオン文房具通選手権
準グランプリのSさんが言っていました。

「文具は気持ちいい感覚が大切」

ちょっとしたものだからこそ、
人の感覚を優先するべきなのかなと思いますが、
そんな気持ちよさがこの文具にはあります。

これは設計がいいなと思っていたら、
「特許取得済」「意匠登録済」のマーク。
写真 H.25-12-11 16 39 51 (640x480)

ちっ!しっかりしています(^^;
ここら辺の知的財産管理大切です。

オレッタのような道筋はありませんが、
可能性はまだまだ感じています。

目玉クリップやターンクリップよりは不意に手を怪我など
しないのではないかと思いますよ!

因みに説明に
「油性ペンで文字を書いて消しゴムで消せる」

とあったのでやってみましたが・・・。

写真 H.25-12-11 13 24 13 (640x480) 写真 H.25-12-11 13 25 31 (640x480) 写真 H.25-12-11 13 27 00 (640x480)

苦労しました(笑)

やめたほうが無難です。

それではまた次回!

紙をミシン目に切りたいと思っていたら偶然出会ったペーパーカッターを買ったー

写真 H.25-12-04 16 28 29 (640x480)
こんにちは、フリッターと天ぷらの違いは何?
そんな疑問に即答えてくれるGoogle先生がメンターのカネコです。

「辞典を引くことが大事!」
と言われて育ってきましたが、

結果がすぐに出たほうがいいんじゃない?
としか思えません。

ちなみにフリッターは卵白
天ぷらは全卵使うという差があるそうです。

さて、今日紹介するのは
DEBIKAの「ペーパーカッター CP-4」

・・・型番を入れないと地味すぎて。
CDプレスノートよりも強く、小林製薬を見習えと言いたいです。
個性的な名前をつけてあげてください。

これは何をするのかと言うと
ええ、紙を切ります。

その切り口が3種類+アルファそろっていますよー
というものです。
写真 H.25-12-04 16 24 13 (640x480)

種類は
直線、波線、破線、折り目

特に破線、つまりミシン目カッターが欲しくて買いました。

手にとってざっと見ると温度計と見間違います。
写真 H.25-12-04 16 32 48 (640x480)

このようにセットして切りたい切り口のダイヤルを合わせます。
ちょっと面白いです。
写真 H.25-12-04 16 24 25 (640x480)

そしてこーんな風に切ります!!
ちょっと意外です!
写真 H.25-12-04 16 27 29 (640x480)
写真 H.25-12-04 16 27 40 (640x480)

ほらしっかり切れた。
写真 H.25-12-04 16 28 04 (640x480)

続いてミシン目
少し抑え気味で動かさないと切れません。
写真 H.25-12-04 16 27 45 (640x480)

見事にミシン目ができました。
こんなお手軽に紙を切ることができます。
写真 H.25-12-04 16 30 08 (640x480)
では私が使った感想を以下に。
長所
・値段が1260円と安価
・4種類のカッターがひとつにまとまっている

短所
・直線にあわせて切るには訓練が必要
・一気に切ることが出来る枚数が3枚

もっとちゃんとしたものもありますが、
それだと2倍以上お金がかかりますし、場所もとります。
コストパフォーマンス的には優れているのではないでしょうか?

ただ、印刷された直線にあわせて切るのは
使い手によります。

下敷きの部分に白い直線でも引いてくれればいいのに。
そして、このカッターで切るとき、少しブレます。

個人的にはCARL事務機のディスクカッターの方が、
しっかりと切ることができるのでおススメです。

ブログで取り上げておいて何ですが・・・。

だからそこらへんをお値段相当と思って買うのがよいかと。
使ってみたい方はツナグバサンカクに置いてますので
試し切りしにきてください。

遠方の方は買って試してください(笑)

というわけで今回は人柱報告になりました。
それではまた次回!!

amazonで「ペーパーカッター CP-4」を検索

単純だけどこの発想はなかった!はがせるくっつくファイル

 

動画版も作成しました(2014/5/9)

 

写真 H.25-11-29 15 35 58 (640x480)

こんにちは、ポリンキーの秘密が未だに謎に包まれているので
このまま秘密保全保護法案の対象になってしまうのではないかと
危機感を抱いているカネコです。

最近、多少情報漏えいしたらしいですが、全貌はいまだ謎です。
さて、前回からの流れで今日紹介するのは
STALOGY(スタロジー)の

はがせるくっつくファイル

STALOGYってはじめて聞きましたが
パンフレットもちょっとカッコいいです。
手触りも上質です。
写真 H.25-11-28 14 43 29 (640x480)

金かかっているなー。
このパンフレットデザインしたのは
あのくまモンをデザインした水野学さんらしい。

やっぱり金かかっているなー(笑
分類的にはクリアファイルホルダーになるんでしょうね。

第一印象は「え!なんでできるの?」

外から見たらどこにでもあるようなシンプルなファイルです。
ロゴ?表記が多少カッコいいくらいです。
写真 H.25-11-28 14 44 54 (640x480)

開いてみたら・・・ん?
写真 H.25-11-29 15 37 03 (640x480)

クリアファイルが何ページかある。
写真 H.25-11-29 15 44 37 (640x480)
まぁそんな商品は100均にもあるのですが、

実はこのクリアファイル
はがせるんです。
写真 H.25-11-29 15 47 50 (640x480)
写真 H.25-11-29 15 46 29 (640x480)

そして、

くっつくんです。
写真 H.25-11-29 15 48 22 (640x480)

え!なんでできるの?

クリアファイルケースはいくつかの商品を試しましたが、
ページごと外してつけるのはできますが
ここまで気持ちよく着脱がカンタンなものは見たことがなかった。

この内側の粘着テープは大丈夫か?
でも何回やってもはがせるし、くっつくんです。
写真 H.25-11-29 15 46 44 (640x480)

それもそのはず、このSTALOGYという会社
ニトムズのブランドなんです。

 

・・・ニトムズわからん?
ボトムズじゃないよ。

 

掃除道具のコロコロって言えばわかる?
写真 H.25-11-29 16 04 48 (640x480)

コロコロを開発した会社です。
粘着テープの技術をこんなところに使うなんて
切り口が素晴らしいですね~。

たぶん

タケオ 「クリアファイルってバラバラになってまとめるの大変」
トム  「ファイルケースにいれればいいんじゃ?」
タケオ 「それだとパッと見て探せないよ」
ナンシー「そんなあなたにこれ!はがせるくっつくファイル」

というベタなCMはやらないでしょう。
今でも英語の教材にナンシーは出てくるのでしょうか・・・。

まぁそれはともかく私の文房具好きの理由。

「高度な技術を工夫して身近に使えるようにしている。しかも安価で」

にピッタリ。
クリアファイルをくっつけるだけじゃなく
そのままだと端から書類が落ちるので
ケースにストッパーゴムがついているのも見事。
写真 H.25-11-28 14 45 08 (640x480)

営業さんは
「何度でもはがしてくっつけられます。スペアもつけています」

ということで
粘着テープのスペアもついていた。

クリアファイルは付属のものでなくていいので、
自分好みにカスタマイズするといいでしょう。

一時期集めていた
リラックマクリアファイルケースを装着。
写真 H.25-11-29 15 51 31 (640x480)

うむ、実にかわいい(笑
写真 H.25-11-29 15 53 23 (640x480)

デザイン性を考えているものをイタくしてあげるように
表にシールとか貼ってもいいかもw

というわけで

「三杉くん、よく頑張ったね。いいかい。君は病気だったんだ。
そして病気は治るものなんだ。医者の卵の君なら分かるだろう」

と、三杉君に語りかける医者のように
文房具の技術も進化していくのだなぁと
つくづく思いました。

それではまた次回もよろしく~!

「はがせるくっつくファイル」をYahoo!ショッピングで検索

大阪の「文紙MESSE」もいいけど長崎には「文具コレクション2013」があるじゃないか

IMG_4847 (480x640)
カフェで仕事しても経費にならないけど
コワーキングスペースで仕事すれば経費になるね。

こんにちは。先日、当たり前のことに気づいたカネコです。

前回のイベントに続いて今回も
長崎で開催された「文具コレクション2013」
というのレポートをします。

ネタがないわけではありません。たぶん。
長崎でも文房具熱が高まっていることを発信したいのです。

大阪では「文紙MESSE」という日本最大級のイベントがあります。
まだ行った事ないんですが、来年は行こうと思ってます。

文具コレクションは長崎で創業130周年を迎えた老舗
石丸文行堂が主催して昨年、第一回が開催されました。
最新の文具を見て、触って、楽しめるというコンセプトです。

石丸文行堂は文具朝活「文房具マルシェ」という企画もやっており
地方とはいえ、文具ファンにとって長崎侮りがたし!!

参加しているメーカーは
コクヨ、三菱鉛筆、ゼブラ、パイロット、キングジム、ぺんてる・・・
などなど30社。去年より増えました。

この会のいいところは長崎という
「一地方都市」で
文具メーカーの方とユーザーが接することができて
新製品を見て、即買うことができること。しかも20%OFFで。

私は去年、全部のメーカーさんとお話をして
本当に言いたかったこと。

「この文房具つくってくれてありがとう!」
と言って熱くお礼を言っていたらたくさん物がもらえました(笑

文具ファンとして、メーカーの方と直接話せると嬉しいです!
特に、この商品はどういう狙いでつくったのか?
この商品はどういう歴史があるのか?
なんか聞けるとテンションが上がります。

キングジムのPENMOの実物はあるけど、買うことが出来なかったのは残念だった。
IMG_4848 (480x640) IMG_4849 (480x640)
PILOTの万年筆「kakuno」が凄い人気ですぐに品薄になっていた。
写真 H.25-11-22 16 13 14 (640x480)
リヒトラブさんのメモ帳の改善ポイントを2年連続で伝えた。
簡単につくれるはずだからホントやってほしい。

そしてこういう場で感じるのは
商品の力は必要ですが

メーカーの方のプレゼン力

の差を感じます。

メーカー名は伏せますが、
「あんまり乗り気じゃないんだろうなぁ」
というメーカーの方のところには人が集まりません。

話をしても、通り一遍等のことを話したら
「さぁ次に行け」
オーラをだされると心苦しいです。

ユーザーと接するチャンスなので、
人と話すのが好きな人が来ることを切に望みます。

一番びっくりしたのは
「ニトムズの○○○○」
IMG_4850 (480x640)
なのですが、これは次回それだけで紹介するとしましょう。

それではまた次回!

ジブン手帳をテーマにした長崎の文具イベントに潜入調査してみた。

写真 H.25-11-02 15 11 42 (640x480)
卵と玉子の違いは何だろう?
こんにちは、文具玉子のカネコです。

文具大名と文具王子という
大変有難い肩書きを名乗っていましたが、

「 王子というには歳を取り過ぎており、大名というには威厳がなさすぎる。
玉子ぐらいでいいんじゃない?」と言ったのが運の尽き。いや、素敵なスタートです。

さて、今日は先日長崎で開催された文具マルシェ特別編のレポートをお送りします。

参加出来なかった方も内容を知って文具熱を高めましょう!

まず今回の主催者石丸さんからご挨拶、
客層は主婦から会社員から自営業者まで様々でした。
近くにコクヨの方がいらっしゃいます。当たり前か。

メインの佐久間さんを
某広告代理店勤務というところを「○○にお勤めで」と間違って暴露(笑)

あれは天然だったと思いますf^_^;

佐久間氏は
自分のためだけに手帳を8年も研究してきました。
それだけで凄いですね(^^

1.自己紹介

ダウンロード
佐久間さんの話がはじまるのですが、
簡単にはじめは黒歴史として
「TVチャンピオンの準優勝を語ります。」

何で黒歴史かというと消しゴムの消しカスで
消しゴムを当てるクイズを敗者復活戦でやったからです。
kesikasu
※イメージ画像。わかるか(笑

よく答えたなぁと感動。
翌日会社で消しゴムのカスを見せられ、
「何の消しゴムか当てろ!」

と言われたそうです。
軽いいじめですね。
ダメ絶対!

そして自分は手帳を色々と使ってみたけれどイマイチしっくりこない。

そこで名言
「ないならつくれ、ダメなら改良」
激しく共感します。

そんな佐久間さんのこだわりが詰まったのが
手帳8か条です。

 

2.手帳8か条

1:1年で終わらせてはならない
2:手帳に書く情報は大きく3分類
3:グリッド形式最強
4:バーチカル形式最強
5:土日も同じ大きさじゃなきゃ嫌
6:時間は24時間表示じゃないと嫌
7:手帳で1日の大切さを実感する
8:美しく、楽しく、便利

※一部、カネコの表現が混ざっておりますm(_ _)m

時間がないのでかなりハイスピードで飛ばしていました。
その中で2、4、6の理由を語っています。

2:手帳に書く情報は大きく3分類
まず手帳に書く情報を羅列。
それを分類していくと
「スケジュール」「1年の情報」「一生の情報」「メモ」

別々に分けたいが1冊にまとめたい矛盾をかかえた。

そのうち、
「スケジュールと1年の情報」
「一生の情報」
「メモ」

というふうに3分類し、それぞれを
DIARY、LIFE、IDEA
という3種類の手帳をまとめたのがジブン手帳。

写真 H.25-11-14 16 06 44 (640x480)
ここら辺の分類の仕方には確かにその通り、
非常に納得できました。

4:バーチカル形式最強
写真 H.25-11-14 16 13 14 (640x480)ブロック形式だと時間がわかりずらい。
1ページ1日形式だとビジネスに向かない。

バーチカルじゃないとライフログとしても
行動管理としても不十分。

6:時間は24時間表示じゃないと嫌
手帳の時間軸はだいたい8時~22時、23時が多い。
しかし、それだと朝活は書けない、
徹夜したこともわからないし、夜に皆で行ったカラオケとか書けない。

つまり、ライフログとして不十分だということです。
ここら辺まで聞いて私はある推測を立てました。

この人は
「自分の人生を把握しておきたい、支配したい、データベースを持ち歩きたい」
のではないか?

そんな感想を持ちながら、その結果うまれたジブン手帳の説明に入っていきます。

 

3.ジブン手帳紹介

写真 H.25-11-02 16 04 06 (640x480)
ジブン手帳は100人中20人にわかってもらえればいいというスタンスでつくっている。
ここら辺は某有名広告代理店の方、流石だと思います。

ジブン手帳は
1年目:本のジャンルで出版も1年で打ち切り
2年目:ファンのために自費出版。文具店に飛び込み営業も仕掛ける。
3年目:コクヨが発見、手帳として商品化

こんな歴史がある手帳。
手帳は1年で終わってはせっかく気に入ってくれたファンの申し訳がない。
だから自費出版でも出したとのこと。

好きじゃなきゃできないよね(^^;

そして、この手帳は佐久間氏自身がイラストレーターでつくっているのだが、
アイコンというか絵柄をジブンでデザインしているらしい。

好きじゃなきゃできないよね(^^;;

さらになんと、細かさにもこだわった結果、
方眼1マスを60分割してデザインしているらしい。

好きでもどうかなぁ(- -;

他にも日の出日の入りの時間がわかるようになっています。
おそらく東京基準でしょうけど。

自由に書け!
という手帳は結構ハードルが高い。

天気はどうでしたか?
気分はどうでしたか?

といった質問が準備されていると
結構筆が進むらしい。

こんな感じでジブン手帳のPRが進んでいきました。
そこから質問コーナー

今回、めずらしく後方にいた私は手を上げて質問!
周りがざわざわとする。

私は妖怪ですか(笑

質問内容は
「バーチカル最強とはいうものの、
複数のプロジェクトを管理するのにバーチカルは難しい。
どうしたらいいですか?」

広告代理店の人は流石です。
その質問を見越してスライドを準備していた!

負けた!いや、いいんだけど(笑

ガントチャートというものを紹介してもらいました。
それもジブン手帳に入っているぜ!
写真 H.25-11-02 16 41 18 (640x480)※これが一番の収穫かも。

というありがたい回答です。

ジブン手帳、確かにかなりこだわってつくられたものというのがわかります。

ただ、ここまで書ける人はどの位いるのか?

それは疑問に思いましたが、
終わった後の即売会で参加者の半数くらい買っていたので
結果は半年もたたずにわかるでしょう(ニヤリ

私は買いませんでした。
なぜなら私は現在、自分で手帳をつくっているんです。

しかし、佐久間さんの話を聞いて色々とアイデアが浮かんで
手帳がもの凄く改良されました。

本当に佐久間氏には感謝しています。
そして好きをカタチにする人を
間近で見れてお話できて大変光栄でした。
写真 H.25-11-02 20 15 04 (1) (480x640) 写真 H.25-11-02 20 15 08 (640x480)

来年はもっと良くなったジブン手帳になるだろうと思うとワクワクします。
文具ブログにしては長くなりましたがこの位で。

それではまた次回!!

単純な形に秘められた”品質”。アピカのプレミアムCDプレスノートを「触れ」

写真 H.25-11-02 20 50 37 (640x480)
カウントダウンTVをご覧の皆さんこんばんは。
ツナグバサンカクのカネコです.

というフレーズをいつか使ってやろうと思って15年は経つ男カネコです。
このネタがわかる人はだいたい同じ世代ですね~。

今回紹介するのはプレミアムCDプレスノート

以前ロルバーンをご紹介しましたよね~。
個人的にはあれと違う用途です。

ロルバーンは表紙が厚紙なので、テーブルなどの台がなくてもかけます。

そこが重要なポイントですが、
用途は「どこでも書けるメモ」なんです。
※あくまで本人の感想です。

何かを書きたい、表現したいという感覚は水物です。
あっという間に変わってしまいます。

つまり 「ひっかかりがある」とか、
「書きにくい」という ○○しにくい
という感覚は出来るだけ無いほうがいいと思います(本人談)

そんでこのノートの最大にして最高の売りは

「なめらか」
写真 H.25-11-02 1 18 38 (640x480)

このブログでは散々
ジェットストリームだの
アクロボールだの
ビクーニャだの
なめらか、なめらか、・・・ってなめらか大好きだなお前。
と思うでしょうが、否定はしませんよ(笑

今回はペンじゃなくて紙、ノートがなめらかなんです。
私、シルクの洋服持っていませんがシルクのような肌ざわり。

店頭にならんでいたら絶対に触ってください。
もうとんでもなく肌触りがいいです。
衝動買いしても
私は西本智実さんの指揮するドボルザーク交響曲第9番.4楽章「新世界」
を聴いた後と同じくらいの拍手をあなたにするでしょう。
※なぜか気持ちは某、北○○の総書記。

このノートをメモに使うのは気が引けます(あくまで本人談)
上質に、気分良く、
平安貴族が「書」をしたためて恋人に送る くらいの感じで使うのがおすすめです。

ツルツルなめらか好きにはおすすめ。
ノートの色は発色がいい「白」なので
その点、ロルバーンのほうが目に優しいですね。
あ、でも多少クリーム色の紙もあるのでそっちを使えばいいのかも。

また、罫線種類が「横罫、方眼罫、無地」の3タイプ
横罫は文を書くのに、いいですね。
方眼罫は図を書くのに、いいですね。
無地はアイデアや絵を書くのに、いいですね。

いいですね3連発!!写真 H.25-11-02 1 17 14 (640x480)※私のは横罫です。

弱点はね・・・名前。
何?CDプレスノートって?
CDで音楽CD思い出すし、プレスで記者思い出す。
もうちょっと小林製薬でもいいから見習ったほうがいいかと。

ノートを出している会社はアピカといいます。
うーん、知らないなぁという方、これは知ってますか?

王子製紙

写真 H.25-11-02 20 58 29 (640x480)

そう、王子製紙グループの一員なのです。
大丈夫!紙質に御曹司がギャンブルで84億円大負けしたりとか関係ないから(汗
どの位なめらかなのか?

紙のなめらかさを表す平滑度(へいかつど)というものがあります。

表面が滑らか(凹凸が少ない)である方が、インクがきれいに転写されるため、
筆記、印刷がきれいに仕上がるのです。
一般的な大学ノートは50~60度 CDノートはなななんと110度以上!!

あー、もうね、ブログ書いていながら思った。

このノートさ・・・ 書かなくていいよ!


イライラしたときに指でさらさらなでていると なんかもうね。
落ち着くから!
写真 H.25-11-02 1 18 10 (640x480)

というわけでなめらかに癒されたのでこのくらいで。
次回もお楽しみに~。