大阪の「文紙MESSE」もいいけど長崎には「文具コレクション2013」があるじゃないか

IMG_4847 (480x640)
カフェで仕事しても経費にならないけど
コワーキングスペースで仕事すれば経費になるね。

こんにちは。先日、当たり前のことに気づいたカネコです。

前回のイベントに続いて今回も
長崎で開催された「文具コレクション2013」
というのレポートをします。

ネタがないわけではありません。たぶん。
長崎でも文房具熱が高まっていることを発信したいのです。

大阪では「文紙MESSE」という日本最大級のイベントがあります。
まだ行った事ないんですが、来年は行こうと思ってます。

文具コレクションは長崎で創業130周年を迎えた老舗
石丸文行堂が主催して昨年、第一回が開催されました。
最新の文具を見て、触って、楽しめるというコンセプトです。

石丸文行堂は文具朝活「文房具マルシェ」という企画もやっており
地方とはいえ、文具ファンにとって長崎侮りがたし!!

参加しているメーカーは
コクヨ、三菱鉛筆、ゼブラ、パイロット、キングジム、ぺんてる・・・
などなど30社。去年より増えました。

この会のいいところは長崎という
「一地方都市」で
文具メーカーの方とユーザーが接することができて
新製品を見て、即買うことができること。しかも20%OFFで。

私は去年、全部のメーカーさんとお話をして
本当に言いたかったこと。

「この文房具つくってくれてありがとう!」
と言って熱くお礼を言っていたらたくさん物がもらえました(笑

文具ファンとして、メーカーの方と直接話せると嬉しいです!
特に、この商品はどういう狙いでつくったのか?
この商品はどういう歴史があるのか?
なんか聞けるとテンションが上がります。

キングジムのPENMOの実物はあるけど、買うことが出来なかったのは残念だった。
IMG_4848 (480x640) IMG_4849 (480x640)
PILOTの万年筆「kakuno」が凄い人気ですぐに品薄になっていた。
写真 H.25-11-22 16 13 14 (640x480)
リヒトラブさんのメモ帳の改善ポイントを2年連続で伝えた。
簡単につくれるはずだからホントやってほしい。

そしてこういう場で感じるのは
商品の力は必要ですが

メーカーの方のプレゼン力

の差を感じます。

メーカー名は伏せますが、
「あんまり乗り気じゃないんだろうなぁ」
というメーカーの方のところには人が集まりません。

話をしても、通り一遍等のことを話したら
「さぁ次に行け」
オーラをだされると心苦しいです。

ユーザーと接するチャンスなので、
人と話すのが好きな人が来ることを切に望みます。

一番びっくりしたのは
「ニトムズの○○○○」
IMG_4850 (480x640)
なのですが、これは次回それだけで紹介するとしましょう。

それではまた次回!

ジブン手帳をテーマにした長崎の文具イベントに潜入調査してみた。

写真 H.25-11-02 15 11 42 (640x480)
卵と玉子の違いは何だろう?
こんにちは、文具玉子のカネコです。

文具大名と文具王子という
大変有難い肩書きを名乗っていましたが、

「 王子というには歳を取り過ぎており、大名というには威厳がなさすぎる。
玉子ぐらいでいいんじゃない?」と言ったのが運の尽き。いや、素敵なスタートです。

さて、今日は先日長崎で開催された文具マルシェ特別編のレポートをお送りします。

参加出来なかった方も内容を知って文具熱を高めましょう!

まず今回の主催者石丸さんからご挨拶、
客層は主婦から会社員から自営業者まで様々でした。
近くにコクヨの方がいらっしゃいます。当たり前か。

メインの佐久間さんを
某広告代理店勤務というところを「○○にお勤めで」と間違って暴露(笑)

あれは天然だったと思いますf^_^;

佐久間氏は
自分のためだけに手帳を8年も研究してきました。
それだけで凄いですね(^^

1.自己紹介

ダウンロード
佐久間さんの話がはじまるのですが、
簡単にはじめは黒歴史として
「TVチャンピオンの準優勝を語ります。」

何で黒歴史かというと消しゴムの消しカスで
消しゴムを当てるクイズを敗者復活戦でやったからです。
kesikasu
※イメージ画像。わかるか(笑

よく答えたなぁと感動。
翌日会社で消しゴムのカスを見せられ、
「何の消しゴムか当てろ!」

と言われたそうです。
軽いいじめですね。
ダメ絶対!

そして自分は手帳を色々と使ってみたけれどイマイチしっくりこない。

そこで名言
「ないならつくれ、ダメなら改良」
激しく共感します。

そんな佐久間さんのこだわりが詰まったのが
手帳8か条です。

 

2.手帳8か条

1:1年で終わらせてはならない
2:手帳に書く情報は大きく3分類
3:グリッド形式最強
4:バーチカル形式最強
5:土日も同じ大きさじゃなきゃ嫌
6:時間は24時間表示じゃないと嫌
7:手帳で1日の大切さを実感する
8:美しく、楽しく、便利

※一部、カネコの表現が混ざっておりますm(_ _)m

時間がないのでかなりハイスピードで飛ばしていました。
その中で2、4、6の理由を語っています。

2:手帳に書く情報は大きく3分類
まず手帳に書く情報を羅列。
それを分類していくと
「スケジュール」「1年の情報」「一生の情報」「メモ」

別々に分けたいが1冊にまとめたい矛盾をかかえた。

そのうち、
「スケジュールと1年の情報」
「一生の情報」
「メモ」

というふうに3分類し、それぞれを
DIARY、LIFE、IDEA
という3種類の手帳をまとめたのがジブン手帳。

写真 H.25-11-14 16 06 44 (640x480)
ここら辺の分類の仕方には確かにその通り、
非常に納得できました。

4:バーチカル形式最強
写真 H.25-11-14 16 13 14 (640x480)ブロック形式だと時間がわかりずらい。
1ページ1日形式だとビジネスに向かない。

バーチカルじゃないとライフログとしても
行動管理としても不十分。

6:時間は24時間表示じゃないと嫌
手帳の時間軸はだいたい8時~22時、23時が多い。
しかし、それだと朝活は書けない、
徹夜したこともわからないし、夜に皆で行ったカラオケとか書けない。

つまり、ライフログとして不十分だということです。
ここら辺まで聞いて私はある推測を立てました。

この人は
「自分の人生を把握しておきたい、支配したい、データベースを持ち歩きたい」
のではないか?

そんな感想を持ちながら、その結果うまれたジブン手帳の説明に入っていきます。

 

3.ジブン手帳紹介

写真 H.25-11-02 16 04 06 (640x480)
ジブン手帳は100人中20人にわかってもらえればいいというスタンスでつくっている。
ここら辺は某有名広告代理店の方、流石だと思います。

ジブン手帳は
1年目:本のジャンルで出版も1年で打ち切り
2年目:ファンのために自費出版。文具店に飛び込み営業も仕掛ける。
3年目:コクヨが発見、手帳として商品化

こんな歴史がある手帳。
手帳は1年で終わってはせっかく気に入ってくれたファンの申し訳がない。
だから自費出版でも出したとのこと。

好きじゃなきゃできないよね(^^;

そして、この手帳は佐久間氏自身がイラストレーターでつくっているのだが、
アイコンというか絵柄をジブンでデザインしているらしい。

好きじゃなきゃできないよね(^^;;

さらになんと、細かさにもこだわった結果、
方眼1マスを60分割してデザインしているらしい。

好きでもどうかなぁ(- -;

他にも日の出日の入りの時間がわかるようになっています。
おそらく東京基準でしょうけど。

自由に書け!
という手帳は結構ハードルが高い。

天気はどうでしたか?
気分はどうでしたか?

といった質問が準備されていると
結構筆が進むらしい。

こんな感じでジブン手帳のPRが進んでいきました。
そこから質問コーナー

今回、めずらしく後方にいた私は手を上げて質問!
周りがざわざわとする。

私は妖怪ですか(笑

質問内容は
「バーチカル最強とはいうものの、
複数のプロジェクトを管理するのにバーチカルは難しい。
どうしたらいいですか?」

広告代理店の人は流石です。
その質問を見越してスライドを準備していた!

負けた!いや、いいんだけど(笑

ガントチャートというものを紹介してもらいました。
それもジブン手帳に入っているぜ!
写真 H.25-11-02 16 41 18 (640x480)※これが一番の収穫かも。

というありがたい回答です。

ジブン手帳、確かにかなりこだわってつくられたものというのがわかります。

ただ、ここまで書ける人はどの位いるのか?

それは疑問に思いましたが、
終わった後の即売会で参加者の半数くらい買っていたので
結果は半年もたたずにわかるでしょう(ニヤリ

私は買いませんでした。
なぜなら私は現在、自分で手帳をつくっているんです。

しかし、佐久間さんの話を聞いて色々とアイデアが浮かんで
手帳がもの凄く改良されました。

本当に佐久間氏には感謝しています。
そして好きをカタチにする人を
間近で見れてお話できて大変光栄でした。
写真 H.25-11-02 20 15 04 (1) (480x640) 写真 H.25-11-02 20 15 08 (640x480)

来年はもっと良くなったジブン手帳になるだろうと思うとワクワクします。
文具ブログにしては長くなりましたがこの位で。

それではまた次回!!

単純な形に秘められた”品質”。アピカのプレミアムCDプレスノートを「触れ」

写真 H.25-11-02 20 50 37 (640x480)
カウントダウンTVをご覧の皆さんこんばんは。
ツナグバサンカクのカネコです.

というフレーズをいつか使ってやろうと思って15年は経つ男カネコです。
このネタがわかる人はだいたい同じ世代ですね~。

今回紹介するのはプレミアムCDプレスノート

以前ロルバーンをご紹介しましたよね~。
個人的にはあれと違う用途です。

ロルバーンは表紙が厚紙なので、テーブルなどの台がなくてもかけます。

そこが重要なポイントですが、
用途は「どこでも書けるメモ」なんです。
※あくまで本人の感想です。

何かを書きたい、表現したいという感覚は水物です。
あっという間に変わってしまいます。

つまり 「ひっかかりがある」とか、
「書きにくい」という ○○しにくい
という感覚は出来るだけ無いほうがいいと思います(本人談)

そんでこのノートの最大にして最高の売りは

「なめらか」
写真 H.25-11-02 1 18 38 (640x480)

このブログでは散々
ジェットストリームだの
アクロボールだの
ビクーニャだの
なめらか、なめらか、・・・ってなめらか大好きだなお前。
と思うでしょうが、否定はしませんよ(笑

今回はペンじゃなくて紙、ノートがなめらかなんです。
私、シルクの洋服持っていませんがシルクのような肌ざわり。

店頭にならんでいたら絶対に触ってください。
もうとんでもなく肌触りがいいです。
衝動買いしても
私は西本智実さんの指揮するドボルザーク交響曲第9番.4楽章「新世界」
を聴いた後と同じくらいの拍手をあなたにするでしょう。
※なぜか気持ちは某、北○○の総書記。

このノートをメモに使うのは気が引けます(あくまで本人談)
上質に、気分良く、
平安貴族が「書」をしたためて恋人に送る くらいの感じで使うのがおすすめです。

ツルツルなめらか好きにはおすすめ。
ノートの色は発色がいい「白」なので
その点、ロルバーンのほうが目に優しいですね。
あ、でも多少クリーム色の紙もあるのでそっちを使えばいいのかも。

また、罫線種類が「横罫、方眼罫、無地」の3タイプ
横罫は文を書くのに、いいですね。
方眼罫は図を書くのに、いいですね。
無地はアイデアや絵を書くのに、いいですね。

いいですね3連発!!写真 H.25-11-02 1 17 14 (640x480)※私のは横罫です。

弱点はね・・・名前。
何?CDプレスノートって?
CDで音楽CD思い出すし、プレスで記者思い出す。
もうちょっと小林製薬でもいいから見習ったほうがいいかと。

ノートを出している会社はアピカといいます。
うーん、知らないなぁという方、これは知ってますか?

王子製紙

写真 H.25-11-02 20 58 29 (640x480)

そう、王子製紙グループの一員なのです。
大丈夫!紙質に御曹司がギャンブルで84億円大負けしたりとか関係ないから(汗
どの位なめらかなのか?

紙のなめらかさを表す平滑度(へいかつど)というものがあります。

表面が滑らか(凹凸が少ない)である方が、インクがきれいに転写されるため、
筆記、印刷がきれいに仕上がるのです。
一般的な大学ノートは50~60度 CDノートはなななんと110度以上!!

あー、もうね、ブログ書いていながら思った。

このノートさ・・・ 書かなくていいよ!


イライラしたときに指でさらさらなでていると なんかもうね。
落ち着くから!
写真 H.25-11-02 1 18 10 (640x480)

というわけでなめらかに癒されたのでこのくらいで。
次回もお楽しみに~。

そういえばなかった!書類をコンパクトに持ち歩く文具メーカーのコラボNo.2

写真 H.25-10-25 14 53 21 (640x480)
先日オレッタという「書類を小さく持ち運ぶ」
文房具を紹介しました。

結構反響があり、なんと私の解説で購入した人もいるそうです。
非常に嬉しいことです。

文房具屋さん何かください(真剣)

さて、今回はほぼ、同一。「書類を小さく持ち歩く」をテーマにした文房具です。

その名も「持ち歩きフォルダー」
ちょ、直球・・・そして見た目地味(笑)

これはA4の書類をB5サイズで持ち運べるものです。
見たほうが早いので写真をご覧ください。

写真 H.25-10-25 14 54 15 (640x480)※開くとこうなります

写真 H.25-10-25 14 55 44 (640x480)※持ち歩きイメージ図。因みにひとりで撮影したので面白かった。

この持ち歩きフォルダーで書類を入れると
折れ目がつきません。
折り目のところについている山のおかげでしょう。優れたアイデアです。

写真 H.25-10-25 14 54 27 (640x480)

しかし、軽く緩やかなカーブはつきますので
ご了承ください。
写真 H.25-10-25 15 05 30 (640x480)

私はB5サイズのチラシを持ち歩くので、
基本的にチラシいれ。+アルファでA4書類の持ち歩き
に使用しています。
写真 H.25-10-25 14 56 12 (640x480) 写真 H.25-10-25 14 55 04 (640x480)

折れ目をつけたくない人には
以前のブログで紹介したキングのファイルがおすすめです。
まぁA4の大きさですが。

 

そして個人的に興味をそそるのはこれ
ある会社とある会社のコラボ商品なのです。

今さら会社同士がコラボするのは珍しくないですか?
しかし同業種だとどうだろうか?
規模が大きい会社だと?

この商品、
フリクションで爆発的ヒットを飛ばしている「PILOT」
「クリアファイルを最初につくったのはウチだ(営業さん談)」のLIHIT LAB.(以下、リヒトラブ)

この2社によるコラボレーション作品なんです。
写真 H.25-10-25 14 54 37 (640x480)
※「+」は文房具メーカーの「PLUS」さんではありません

いい時代ですね。

でも考えてみれば確かに同じ文房具メーカーといっても
「ペン」のイメージを持つPILOTと
「ペン以外」のイメージを持つリヒトラブでは
違うんですよね。

でもこれリヒトラブ単体の商品っぽいなぁ。と思いました。

PILOTとリヒトラブはどちらも大好きなメーカーさんで、
このブログでも紹介したペンケースもリヒトラブさんの商品です。

フラッと立ち寄った文房具店で偶然見つけて買ったので、
これを目的に買いに行く人は苦労するかもしれません。

ええ、見た目に特徴ないですから!!
でも使えますよー。

それではまた次回!!

JTESTREAM?いやいや、ビクーニャがなめらかボールペンの中で最もなめらかですニャ

写真 H.25-10-18 11 32 51 (640x480)
こんにちは、トルコライスの日がなくなって以来、
やり場の無い悲しみを乗り越えるカネコです。

自分の誕生日(9/16)がトルコライスの日になり
「一族の誉れクラス」に誇りに思っていたのですが、
どういうわけか無くなってしまって残念。

特殊広報部Tシャツを着る機会が・・・。
特殊広報部Tシャツを着る機会が・・・。
特殊広報部Tシャツを着る機会が・・・。
torukoraisu (480x640)
※トルコライス特殊広報部Tシャツはこちらからお買い求めできます

別の日でいいから制定してもらいたいものです。
さて、今日紹介する文房具は、
滑らかボールペンシリーズ3番目の刺客、
VICUNA(ビクーニャ)です。

まだあるのか滑らかボールペン!
と侮るなかれ、私の感覚だと

おそらく最も滑らかな書き味のボールペンです。

写真 H.25-10-18 11 35 01 (640x480)

なめらかさで言うと
なめらかプリンくらいなめらか。

namerakapurin

すいません、比較対象を間違えました。。。

とにかく、ボールペンの先にボールが入っていることを感じさせてくれる
なめらかさなのです。

その「なめらかさ」ゆえ、
メモ書き、アイデアメモに素晴らしい性能を発揮します。
紙に引っかかる感じがありません。

そして素晴らしいのは上位クラスがあるということです。
以前Dr.Gripの回でも紹介したように

ボールペンでは重心、重さは大切です。

その点、高級クラスのビクーニャは重くもあり、
かっこよくもあり、

胸ポケットにさしておいたら
「お、高そうなペン使っているな」
と周囲の見る目もアップ。
モテキ到来です。
※あくまでもカネコの個人的な感想であり効能、効果を保証するものではございません。

書くスピードを求める人に向いたボールペンですので、
会社の受付に一本置いておくとメモに便利。かも。

しかし、避けたほうがよいケースもあります。
これ、なめらかです。
なめらかって滑らかと書きます。
よく滑ります。
スベります。

受験生とお笑い芸人さんで神経質な方にはおすすめできません。

母  :「ほら、タカシの勉強用にボールペン買ってきたのよ」
タカシ:「あ、ありがとう」
母  :「これね、凄くなめらかでペン先が凄く滑るのよ」
タカシ:「スベル、スベル、スベル・・・。」
タカシ:「ぐわー!!!!」
母  :「きゃータカシーやめてー!!」
tyabudai2

となっても当方責任持ちません(笑)
というかタカシって誰や。

ビクーニャ一本でこれだけ妄想を広げられる私に
お疲れさんと言ってあげたい方、お待ちしております。

ボールペンってやっぱりいいなぁ。
それではまた次回。

amazonでビクーニャを検索

持ち運ぶA4の紙をコンパクトに!OLETTA(オレッタ)の出番です!

写真 H.25-10-10 12 49 19 (640x480)

文房具ブログでは文房具の魅力を
個人的な視点で伝えるようにしています。

その中でもペンが大好きなのですが、その他にも結構こだわります。

日々の仕事に頑張る事務、経理の仕事をする方、
主婦や勉強頑張る学生の役に立てればいいなーと思っています。

そんな私ですが
ここ2ヶ月で喉を痛め、咳のしすぎで肋骨を折り、

今度は小指を4針ぬいました。

見事な呪われっぷりです。
当方、陰陽師ではないですが逆凪の対策でも考えましょうかね。
※逆凪:陰陽師が術を使ったときの反動のこと(出典:東京BABYLON / 作CLAMP)

今日紹介するのは

「何も生み出さないことに人生の一分でも使いたくない」
「俺らはホームラン狙いなんだ、思い切って振っていけ!」

カッコ良過ぎ!そして熱い!
そんなことを言う開発本部長がいらっしゃる
キングジムさんの

OLETTA(オレッタ)です。

構造自体は単純。
広げればA4の大きさ、たためば1/3。

写真 H.25-10-10 12 49 34 (640x480) 1オレッタ(一回広げた場合)

写真 H.25-10-10 12 49 44 (640x480)2オレッタ(2回広げた場合)

 

素材もPPシートを使っているので
ある程度の硬さもあります。

ホームページを見ても
「書類を小さく持ち運ぶ」と記載があるので
それが狙いでしょう。

写真 H.25-10-10 12 51 09 (640x480)
A4の紙を入れてみます
写真 H.25-10-10 12 51 31 (640x480)
うん、当たり前だけれどもぴったり

写真 H.25-10-10 12 51 42 (640x480)
1オレッタ逆

写真 H.25-10-10 12 52 03 (640x480)2オレッタ逆

写真 H.25-10-10 12 52 31 (640x480)
折れ目はつきますよ

3つ折りが苦手な人にも利益があります。
ただ、私はそのために購入したわけではありません。

スケジュールとTo-Do管理のためです。

とにかくスケジュール帳に管理されるのが嫌になりまして。
何のために自由がある仕事をしているんだという話。

要は、今日やることは未来に繋がっていて欲しいのです。

だから、ビジョン→アイデア→年間目標→月間目標→直近のイベント→To-Do
という流れを確認するためにオレッタを使いました。

動画をつくってみたので時間があったらそっちも見てください。

こっちは写真で紹介です。

写真 H
1オレッタ状態。現在、そして直近のスケジュールを確認できます。

 

写真 H.25-10-10 12 55 53 (480x640)
全部開いたときの真ん中。自分はこれをやりたいというものが入る。

写真 H.25-10-10 13 06 29 (480x640)
全部広げた右側。目標を確認するのは効果があります。

うーん、オレッタ使えますね。
単純なものってカスタマイズする余地があるのでいいですね。
キングジムさんありがとう。

元の使い方とは違うんだけれどね(笑)

個人的にもう少し追加したい機能があるので、
カスタマイズしてみます。
できたらまたご報告します。

それでは、また次回!

クルトガがトガり続けるので「もっと気楽にやろうぜ」とトガれないようにしてやった

写真 H.25-09-26 14 46 13 (640x480)

こんにちは、ブログを火曜日から木曜日に引越ししたカネコです。
これまで通り文房具に関係したことを書いていきます。

今回はずっと使い続けている
戦友のようなシャープペンを紹介します。
クルトガです。
ご存知の方も多いと思いますが、
何それ?という方のために軽い説明をします。

シャープペンを使い続けると芯の同じ面を使い続けるので、
どんどん平らになっていきます。

これを片減りというのですが、それをなくすために
くるくるとペンを自分で回してトガった部分を使いますよね。

そんな手間をなくして

勝手にシャープペンの芯が回るという技術、
自動芯回転機構”クルトガエンジン”が搭載されたシャープペン。
2008年に発売半年で100万本売った凄いヤツ。

詳しくはコチラから

 

シャープペンの課題を克服した商品なので、
凄いのはわかるのですが、

今回、クルトガにトガらせないようにして遊んでみました。
 
意味ありません(笑)

1回で約9°芯が回転するので、40回で1週する計算です。

ただ、一回につき9°回転させるというのを人間の手で相殺できるのか?
とりあえずやってみたのですが・・・無理でした。
saiyou2
※簡単に9°って言うけど難しかった

何かお手軽ないい手は無いか?

そう考えたところクルトガにはマークがあることに気づきました。
要するにこれがずっと見えるようにやればできるんじゃないか?

そう思ったので
1画書くたびに確認しながらレッツトライ。

saiyoupen

左がそのまま使って書いた文字
右が反クルトガ文字です。
字が下手なのは目をつぶってください。。。

kurutoga1 (640x534)

最初は差が無いのですが、「た行」あたりから
完全に手への感覚が違います。

やりました。
クルトガを越えました。
ただ、何の意味も無いです(笑)

 

クルトガはマネした商品がでてこないので、
それだけでもクルトガの凄さがわかります。

少し値段が高くなりますが、ローレットタイプのクルトガは
書きやすい重心バランスになるのでおすすめです。

クルトガはカラーバリエーションの豊富さが人気の秘密でもあるでしょう。

ただ、クルトガは塗装が簡単に薄くなるので
嫌になる人は出てくるシャープペンだろうなと思います。
写真 H.25-09-26 14 44 36 (480x640) 写真 H.25-09-26 14 44 50 (480x640)

来週はペン以外について書こうかな。

それではまた次回。