お前の多色ペン何色?俺8色。ぺんてるのマルチ8で色鉛筆を持ち運べ!!

写真 H26-04-09 12 40 04 (640x480)

こんにちは、ただの文具好きなカネコです。
私の住む長崎というところは
「和華蘭文化」、「ちゃんぽん文化」というくらい
色とりどりの歴史と文化が入り混じっています。

一見ただの地方都市なのに
掘れば出てくる色とりどりのカオスな街が他にあるだろうか?
というわけで県外の方は一度と言わず遊びに来てください。
写真 H26-04-09 13 17 09 (640x480)
※私の大好きな水辺の森公園の夕暮れ

さて、今回ご紹介の文具は色とりどりの文具(無理矢理

〝優れた品質の製品であれば国境や人種に関係なく 世界中のお客様にお使いいただける〟
を社訓にしている「ぺんてる」のマルチ8です。
写真 H26-04-09 12 38 35 (640x480)

仕事でも遊びでも色鉛筆を使うけど、

「持ち運び不便なんだよねー」
「筆箱に入れていたら芯が折れるんだよねー」
「色鉛筆って細いよねー」

そんなあなたにピッタリ!

特徴1「絶妙な細さ」
思い出してみて下さい。多色ボールペンって太いでしょ?
手に持った時のあの何ともいえない「もったり感」
とにかくもっと細い多色ボールペンは私の願いです。

しかしこのマルチ8
8色もあるのに、グリップ部分が、
なーんと5色ボールペンより細い!

写真 H26-04-09 13 22 54 (640x480)
※上からDr.Grip4色+1、フリクション3色、マルチ8

私がメーカーの人間ならこの線で多色ボールペンつくるね。

特徴2「替え芯のケースがカッコいい」
写真 H26-04-09 12 39 41 (640x480)

だって普通、丸型とか四角型とかじゃないですか。

これ、懐かしの平行四辺形ですよ~
写真 H26-04-09 12 43 32 (640x480)
「底辺×高さ」で求められる面積的には
3本は入るハズなのに2本しかはいらねーっておい。
写真 H26-04-09 12 43 43 (640x480)

しかし3本入った四角型より
2本入った平行四辺形型のケース選ぶわ。
カッコいい。

写真 H26-04-09 12 40 33 (640x480)
紫とピンクを買わなければ。。。

特徴3「6色+おもしろい2色」
最初はこの2本は何で色と違うキャップ何だろうと思っていました。

濃い赤と水色だろ?

しかし、実はこの2本、名前は

水色→PPCノンコピー
濃い赤→ジアゾノンコピー

といって、なんと
PPCノンコピーは

「普通紙コピーに写らない」のです。

また、ジアゾノンコピーは
「青焼きコピーに写らない」ものです。

青焼きコピーって何だろうと思いますよね?
建築設計の仕事などで使われるらしく、
単価が安いらしいです。

何にしろ、目に見えるのにコピーに写らないって!

そういえば以前コチラで紹介したマイルドライナーもコピーに写りません(笑)

うーん文房具って面白いですねぇ。
実はこれにボールペン3色を追加して
更に改良した「スーパーマルチ8」というものがあります。

強く惹かれる…。

それではまた次回!

amazonでマルチ8を検索

ラクハリをテープのりと同列に扱うのはちょっと気の毒だと思うんだけど

写真 H26-04-02 8 31 50 (640x480)

皆さんこんにちは、金子です。

新年度ですね、

ということは今年も4分の1が終わりました。
そろそろ「今年は平成26年」
という自己暗示も効いてきたようです。

因みに去年はずっと「平成24年」と思っていました。

さて、今日扱う文房具はコクヨの「ラクハリ」です。
「クリハラ」ではありません。
写真 H26-04-02 8 32 11 (640x480)
※アンモナイトの化石でもありません

特徴その1

これ勘違いしそうですけれど、

「テープのりではなく両面テープ」なんです。

そう、「両面テープ」
「テープのり」じゃないんです。←ここ重要

同じコクヨの商品でドットライナーという商品があります。
これはテープのりです。

両面テープとテープのりの違い。

それは接着力だと思います。

テープのりの幅は基本的に8.4mm
ラクハリは15mmあります。

当然ですが接着面が広い方が接着力が強いです。
だから、紙と紙を接着するのならば
テープのりでいいと私は思います。

ラクハリの活躍場所は

「紙×プラスチック」とか
「紙×ガラス」といった

紙が異種格闘技戦を挑むのに適している商品ではないでしょうか?

または
「プラスチック×プラスチック」
にも向きそうですね。

だからポスターをガラス面に貼るというのは
最もポピュラーな使い方だと思います。

私は付箋紙をプラスチックのケースごと
オレッタに貼り付けていますが。。。
写真 H26-04-02 18 15 18 (640x480)

両面テープと考えると
1.はくり紙を剥がさなくていい
2.はくり紙のゴミがでない
3.片手で貼れる両面テープ

といういい面が見えてくる。

そしてラクハリには
強粘着タイプと
弱粘着タイプの2種類がある

個人的にどんな紙でも付箋にできる弱粘着タイプがオススメ!
本当に丁度いい粘着力を実現しています。

粘着力もゴミがつかない限りなかなか落ちません。

  特徴その2「フィット感」 写真 H26-04-02 8 35 36 (640x480) これ大切ですよね。 片手で持ちやすいので無駄な力がいりません。
ドットライナーより手にフィットします。

特徴その3「テープの形状が特殊」
写真 H26-04-02 8 40 12 (640x640)
接着部が面白いですね。

連続した短冊の集まりのような接着面です。
写真 H26-04-02 8 39 52 (640x640)
だから、ラクハリを上にあげれば

スッと切れます。
写真 H26-04-02 8 35 50 (640x480)

これ結構面白いです。
カッター要らずです。

そして、私が良くやるのは短冊状にバラバラにして、
細かい部分に貼るという使い方です。

接着力が丁度いいので重宝しています。
テープのりではちょっと難しいです。
くどいようですがこれはテープのりじゃありません。
片手で貼れる両面テープです。

だから、比較的粘着力を必要としない場面では
ドットライナーのようなテープのりを使い、

粘着力が求められるような場面では
ラクハリを使うと良いのではないでしょうか?

上手く特徴を掴んで使い分けてください。
それではまた次回!

amazonでラクハリを検索

テキストサーファーゲルは「書く・引く」というより「塗る」という表現がピッタリ!!

写真 H26-03-19 17 47 58 (640x480)
こんにちは、海外メーカーより日本メーカーの文房具
高い物より安い物が大好きな文具玉子の金子です。

つまり、
日本の文房具は世界イチィィィ!!

と声を大にして言いたい。

スシ、テンプラ、ブング
と言われているに違いない。

フジヤマ、ゲイシャ、ブンボウグ
でもいい。

さて、今日の紹介は
そんな前フリを物ともせず

ステッドラーのテキストサーファーゲルです。
写真 H26-03-12 19 09 02 (640x480)

ここでまさかのドイツメーカー(^^;
これは何となくわかるでしょうが「蛍光ペン」です。

ただの蛍光ペンじゃない。
というより蛍光ペンの常識を変えたヤツです。

 

特徴1.「何といっても固形インク」

普通蛍光ペンと言えばこのようなペン先を想像するでしょう。
写真 H26-03-19 18 11 51 (480x640)

しかしテキストサーファーゲルは固形インクなので
クレヨンとかスティックのりのような感じです。
写真 H26-03-12 19 09 27 (640x480)

書き味も「ニュルっ!!」としたペンというより
スティックのりといった感じです。

素早く書くとこんな感じでクレヨンっぽい仕上がりになります。
写真 H26-03-19 17 48 55 (640x480)

だからといってクレヨンのようににじむかというと
書いた後、手で素早く触っても手が汚れない!!
写真 H26-03-12 19 11 44 (640x480) 写真 H26-03-12 19 11 51 (640x480)
書いていて楽しいなぁ。
気持ち良さはいい文具の必須条件です。
写真 H26-03-19 17 48 34 (640x480)

 

特徴2.「のびる」

なんてことはありません。
構造がリップクリームの様なものですので、
使って減ってもペンの後ろを回せば伸びます。
写真 H26-03-19 18 23 02 (640x480)

こんなに伸びた!
写真 H26-03-19 17 56 46 (480x640)

何かを思い出す…
写真 H26-03-19 17 57 21 (640x480)

のびるペン。斬新だ。

特徴3.「裏ヌケしない」

裏ヌケとは書いた場所の裏にインクがにじむことです。
普通こんなふうになります。
写真 H26-03-19 17 52 38 (640x480)

裏はコチラ
写真 H26-03-19 17 52 46 (640x480)

テキストサーファーゲルは…にじみません!!
写真 H26-03-19 19 05 25 (640x480)
見えます?普通の蛍光ペンと比べてください。

これは凄い!最も使う理由でしょう!

 

最近は青と緑も発売されて5色です。
揃えれば某アイドルグループのライブで使う
ペンライトを彷彿とさせます。

1.固形インク
2.ニュルっとのびる
3.裏ヌケしない

画期的な構造+高い性能を示す「裏ヌケなし」
「塗るペン」テキストサーファーゲルは凄い。

それではまた次回!

テキストサーファーゲルをamazonで検索

シクオスはシャチハタ以来の新スタンダードになれる!

写真 H26-03-05 10 05 24 (640x480)
皆さんこんにちは、金子です。

文具はお好きですか?
そう聞かれて

「嫌い!大嫌い!親の仇!!」
「こいつのせいで一家は離散」

という人もそうそういないだろう。

「あ、そのペンいいですよね!」
「なんですかそのメモ帳?」

そんな話の盛り上がり方ができる
裾野の広さは文具の魅力のひとつですね。

分野は広く、一般化されています。

さて、話はよく飛びますが、
今日紹介するのは「シクオス」

カッコいい名前です。
聖闘士星矢に出てきそうです。

ブングのシクオスとか言って。。。
カシオスと近いな。。。

これはね「朱肉」なんですよ。
もちろんただの朱肉じゃありません。

といっても朱肉自体は普通(どっちだw

フタが、印鑑の下敷きマットになるんです!!
写真 H26-03-05 10 07 30 (640x480)
写真 H26-03-05 10 07 45 (640x480)
だから「敷く」+「捺す」で「シクオス」

いやーこれで綺麗に印鑑捺せますよ。
写真 H26-03-05 10 07 55 (640x480) 写真 H26-03-05 10 08 01 (640x480)
机って硬いからブレたり、力いれたりで
うまくいかない。

でもマットを持ち歩くのって邪魔。

それなら朱肉はどうせ持ち歩くんだから
フタをマットにしちゃえばいい。

もうシンプル!!

というわけで社会人ならひとつ持つ事をオススメ。

そして朱肉って結構丸型じゃないですか
それを四角型にしているのってバック内で収まりがイイ。
写真 H26-03-05 10 06 07 (640x480)

フタも回転式なのでバック内で外れる事もない。
写真 H26-03-05 10 05 38 (640x480) 写真 H26-03-05 10 05 51 (640x480)

つまり
1.マットを一緒に持ち歩ける
2.形が四角なのでバック内で転がらない
3.フタは回転ロックされるので別々にならない

基本性能の向上+今までにないアイデア
こんなに地味であたりまえなのに、
この商品なかったんだと思うと。。。

コロンブスの卵ってこういう事なんでしょうね。

というわけで今後、文具玉子の「玉子」には
こういう

コロンブスの卵的モノを愛する

という意味を付け加えよう。
そうしよう。

と、勝手に盛り上がったところで
それではまた次回!!

P.S「王様に文具をすすめる会」の王様募集しているから応募まってるよ(^^

amazonでシクオスを検索する

文具朝活★「王様に文具をすすめる会」を開催しました

写真 H26-02-11 11 04 09
皆さんこんにちは。
今日は水曜日、と思っていたら木曜日だったカネコです。
仕事に集中するとこんなことがあります。

夜は寝ましょう。
朝起きましょう。

 

さて、今回は先日開催した文具朝活
「王様に文具をすすめる会」のレポートをします。
写真 H26-02-11 9 19 58 (640x480)

文具朝活といえば以前、「文房具プラザカネコ」というものをやりましたが
それとは別です。

なんでやろうと思ったかというと

朝から活動する人間になりたい。

自分だけだと無理っぽい。

朝活をやろう。

どうせなら文具朝活にしよう

インパクトあって面白くしよう

今話題のビブリオバトルの文具版とかいいな。

「本」と「文具」は新作の販売数に大きな違いがあるからどうしよう。。。

「王様にご提案という形にしたらいいんじゃない?」

それは面白い!それでいこう!

この位単純な感じです。

ビブリオバトルは参加者の投票数で決まる民主主義ですが、
この会は王様の一存で決まります!絶対王政です(笑)

 

これは「王様」に文具をすすめる会なので
「文具王」である必要はありません。

王様役の人にこんな文具いかがですか~?
と、ご提案差し上げる会です。
気に入った文具に王様が

「〇〇王室御用達」を与えます。

だから、

王 様:文具の情報を知りたい人
提案人:文具の情報を教えたい人
聴衆人:どちらでもないけど見て交流したい人
こんな構図です。
kouzu

座席配置も提案っぽくやってみました
写真 H26-02-10 21 36 07 (640x480)
※これでも2時間一人で頑張って配置しました。腰を痛めます。

今回は、女王様だったので

1.「女王様が喜びそうな 緑色のペン類」
または
2.「マーカーペン(サインをするときに使う)」

集まったのは、商人、紳士、、変装好きの旅芸人、芸術家、技術者
うーん、参加者の皆さんありがとう。
集まったペンは

・筆まかせ
・筆touchサインペン
・ラッションペン
・PURE COLOR
・STAEDTLER triplus color
・stabilo trio scribbi
・プロッキー
・PLAY COLOR-F
・Juice
・HITEC C-Coret のアップルグリーン

みんな勘違いして「緑のサインペン」を持ってきたので
緑のペンといえばかなり使われないのですが、
結果的に緑ペンばかりのレアな画が撮影できました。
1780861_690296647658885_1869060902_n (480x640)

どんな感じだったのか動画もつくりましたのでコチラもご覧ください。

今回の王室御用達をいただきた文具は

「プロッキー」
理由1.ファシリテーター(会議の進行を“促進する”人) 3種の神器のひとつ「マーカー」という実績。因みに他の三種の神器は「付箋紙」と「模造紙」らしいです。
理由2.多色展開している。
理由3.「サインマーカー=黒色」ではない と気付かされた。


1506749_690296510992232_1451264590_n (640x480)

「Juice」
理由:いろんな色みの緑色がある中、この緑色は女王好み。
写真 H26-02-20 15 49 51 (640x480)

特別賞「筆まかせ」
理由:伝統の筆の文化を、もっと身近に・手軽に継承出来る、低価格と色の豊富さがよい。
1898200_690296390992244_1780139176_n (640x480)
私のご提案差し上げたJuiceが御用達をいただいたことは
大変光栄!恐悦至極に存じます(恐縮

 

さて、この会は王様がいないと始まりませんので、

王様を募集します!!
王様募集
店長募集!みたいなノリですね。

こんなペンを探しているんだけど
こんなノートがいいなぁ

なんかドラえもんみたいですね。

まぁ文具好きが楽しめる会にしたいので
今後ともどうぞごひいきに。

それではまた次回!!

amazonでJuiceを検索
amazonで筆まかせを検索
amazonでプロッキーを検索

PILOTとLIHIT LAB.のコラボ第1弾!ペンホルダー付きノートとPENMOと比較してみた

写真 H.26-02-05 17 11 27 (640x480)
こんにちは、最近のコンビニの自社製品だらけの陳列は
いかがなものか考えてしまうカネコです。

ぜひコンビニさんは山崎製パンの
「ミニスナックゴールド」を取り扱ってください。
minisunakku

自社製品と両方置けばいいのに。
といつも思ってしまいます。

いいところどりで行きましょう。

さて、今回はそんな「いいところどり」な文具です。
以前、当ブログで「書類をコンパクトに持ち運ぶ文具メーカーのコラボNo.2」
という記事を書きましたが、
「No.2」というのは「第二弾」の意味でした。

当然コラボの第一弾があるのでそれをご紹介します。
ペンホルダー付きリングノートです。
…もう少し名前を。

【Pointその1:まるでPENMO?】
こちら名前のとおり、
ノートと一緒にペンを持ち歩こうというわけですね。

ん?このコンセプトはキングジムのPENMOと一緒?
写真 H.26-01-02 1 12 35 (640x480)
これはどっちが先に発売したんだ!

ペンホルダー付きリングノート
2012年6月18日

PENMO
2013年11月15日

え!これいいの!?(^^;
PENMOはNHKの番組で企画、商品化した
「今までに無いノートをつくる」
というコンセプトだったのでは…。
ま、まぁ気を取り直して次いこう。

【Pointその2:カスタム可能】
写真 H.26-02-05 20 59 47 (640x480)
これは基本がリヒトラブの大ヒット商品、
「ツイストリングノート」です。

だから中のページのリーフが交換可能です。
方眼タイプが好きなので買ってみました。

30枚で210円…高っ!単価7円って。

でもPENMOは使い切りだけどこっちはリーフさえ買えば
使いまわせるからなぁ。紙質もいいし。

ここは悩みどころ。

【Pointその3:実はペンもついてくる】
写真 H.26-02-05 21 00 16 (640x480)
このノートはペンが最初からついてきます。
それで280円です。

こっちは何かお得感ありますね。

ただ、このペンホルダー部分は
プラスティックなので、滑りにくいです。

はい、つまりグリップ部分が滑らない素材のものは
基本的に使いづらくなります。

この点はPENMOの方が使い勝手良いです。
さて、何かPENMOとの比較になりましたね。

1.価格
ペンホルダー付きノート(ペン付き):280円
PENMO本体:250円
ペンホルダー付きノート交換リーフ:210円

こうしてみると中身の紙以外の値段は70円なのか(笑)
なんかよーわからん。

2.紙質
ペンホルダー付きノートの方がいいです。

3.使えるペン
PENMOの方が多いです。
グリップの材質的にも太さ的にも。

結論:好きな方を買え

本当はこっちをすすめようと思ったんですが、
比較すると「専用リーフ」の
値段の高さが気になります。

そして、使えるペンを選ぶ。

これは私には結構マイナスですね。
Vコーンとエナージェルユーロとuniボールシグノは大丈夫でした。
写真 H.26-02-05 21 02 17 (640x480)

多色ペン(太いやつ)とドクターグリップとアクロボールはアウトでした。
写真 H.26-02-05 21 02 36 (640x480)

以上です。
個人的に可能性を感じるので、
リーフが何とかならないか遊んでみます。

うまくいったらご報告します。

それではまた次回!!

「ペンホルダー付きリングノート」は、amazonをはじめとしてネット通販で扱ってるところが少ない!PENMOは扱ってるんですけどね。
Yahoo!ショッピングにありました!

書くことは創造することCa.Crea(カクリエ)

写真 H.26-01-29 13 49 38 (640x480)

こんにちは、
昔、「謎の村雨城」というゲームがやりたかったけど
ウチにはファミコン+ディスクシステムがなかったので
攻略本を買って妄想していました。

実にクリエイティブですね(勘違い

さーて、今日は

「新しい価値が新しい満足を生む」
PLUSさんから2013年に発売された

ノートです。
メモ帳です。
いいとこどりのCa.Crea(カクリエ)です。

機能は当然ですがこの会社、デザインに力をいれていますね。

以前紹介したフィットカットカーブもPLUSさんです。
実にユニーク。

調べてみたら

書く+クリエイト

でカクリエなんです。
「か」は「ka」じゃなくて「ca」なんだね。

ええ、これ造語です。

いまいち覚えにくいですけど。
ただ、カクリエは私の使うノートの中で
新定番の予感がします。

どんな感じの商品なのか?
大きく5つご紹介します。

1.【A4、1/3のサイズ】
写真 H.26-01-29 14 18 18 (640x480)

大きさはA4の1/3の大きさで新定番だとうたっています。
横幅は105mmですので3倍すると315mmです。

写真 H.26-01-29 13 50 20 (640x480)

A4の用紙は297mmですので

”ほぼ”A4の1/3サイズと言えるでしょう。

そして角が丸い。

写真 H.26-01-29 13 50 40 (640x480)

ここから弱くなったりするので
これはありがたい機能。

それでね、これ見た時に

「やるな!」と思ったのは

ノートって結構右側書かないんですよね。
だから最初から必要なだけ幅があればいいんだよ。

と思ったからです。

2.【三つ折りが簡単】
写真 H.26-01-29 13 55 41 (640x480)
※準備するのはカクリエひとつとA4チラシ一枚

ここに合わせると横幅が100mmになります。

写真 H.26-01-29 13 56 18 (640x480)

100mm定規だと思って折ると綺麗に三つ折りができます。

写真 H.26-01-29 13 57 17 (640x480)

こんな感じで折っていくと…なんということでしょう~
写真 H.26-01-29 13 58 30 (640x480)

キッチリいけます

3mmの余裕は折り目の余裕ですね。
PLUSさん流石です。

そして、三つ折り書類をはさみ込めるように少し大きくしているのです。

写真 H.26-01-29 13 59 12 (640x480)

三つ折り書類を持ち歩くといえば、
以前紹介したオレッタがありますが、
オレッタは三つ折りにするのには向きません。
結構コツが必要になります。

カクリエの方が三つ折りには向くでしょう。

3.【5mm×5mmの方眼】
写真 H.26-01-29 14 00 01 (640x480)

個人的にノート&メモは方眼タイプが好きです。
横罫線タイプは文章書かないといけない気がするし
無地タイプは文字が右上がり、または右下がりに書いてしまいます。

図形や絵、イメージをメモする人は無地タイプオススメですね。

作者の佐久間さんにお会いできたジブン手帳やほぼ日手帳なんかは
方眼が3.8mm×3.8mmです。

私には少し小さいのでこの位が丁度いいです。

なお、ロディアの方眼目盛の紫色は
色がキツくて受け入れられません。

その点こちらは薄い緑の点線なので書きやすいです。

4.【しっかり開く糸かがり綴じとリング】
写真 H.26-01-29 14 00 34 (640x480)

カクリエは2パターンあります。
どちらも

しっかりと開きます。

リングノートは当たり前ですが、
もう一つも「糸かがり製本」という方式を採用しているので

ガバーっと開きます。
ノート的ですね。

またリングタイプも上下にリングがある2リングタイプなので、
書く時に手がリングにあたらず邪魔になりません。

写真 H.26-01-29 14 01 44 (640x480)

これポイント高いです。

5.【テンプレートもダウンロード可能】
ホームページからテンプレートがダウンロードできます。
自宅のプリンタで印刷してカスタマイズもできるんですよね。

・年間カレンダー
・月別スケジュール
・To-DOリストがあります。

ノートが手帳っぽく使えますね。

因みに私はこのサイズに合う
オリジナルテンプレートをつくっています。

フフフ。この話はまた形が整ったら

さていかがだったでしょうか?
その他にもまだまだありますが
ざっと紹介すると

価格は
糸かがり製本タイプ 380円
ツインリングタイプ 470円
大人向けメモノートといったところですか。

カラーバリエーションは
くろ、しろがね、こすもす、ぼたん、
しゅ、からし、 ふかみどり、こいふじ
と個性的かつ彩り豊か。

リングタイプが違うところは
1.ななめゴムがついていてバックの中でばらけません。
写真 H.26-01-29 14 01 59 (640x480)

2.裏表紙が厚紙なのでロルバーンのよう手に持ってかけます。
写真 H.26-01-29 14 02 09 (640x480)

3.ポケットがついています
写真 H.26-01-29 14 02 40 (640x480)

紙質は
紙質の最高峰「プレミアムCDノート」までとはいいませんが、
CDノートブック程度には滑らかで書きやすく感じます。
※平滑度の数値が調べてもわからなかったので個人的感想です。

胸ポケットにも入るし
ビジネスパーソンっていうか社会人には
このノートの良さがわかってもらえると嬉しいな。

最近ノート&メモ帳に凝っています。
こんなメモ帳とノートいいよ!
というのがあったら教えて下さい。

それではまた次回!!

amazonで探す